このページをdel.icio.usに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをlivedoor クリップに追加このページを含むlivedoor クリップ このページをYahoo!ブックマークに追加

BBS

■一覧に戻る■
【1:1000】 よろず推理処
1: 名前: ケーナ:2013/11/01 05:11ID:9eSh9WY5
このスレッドは「うみねこ」完結から
長い年月が経過したにもかかわらず
謎として議論を要することについて
真面目に考えていこうとするものです

推理する内容等は問いませんが
一つだけルールを設けさせていただきます。

仮名で構わないから
1人1つのハンドルネームを必ずつけ
発言者が誰であるか(どの発言と同じ人物であるか)を
明確にすること

これは「誰が」「どの発言」を
「誰に」しているのかが分からないことで
推理や議論の妨げになることが多いためです


ご理解とご協力をいただける方
このスレッドで
まだまだ終わらない「うみねこ」を楽しみませんか?
320: 名前: 317 おそらく320:2014/05/16 15:26ID:ac99w5bz
>>318 otomaさん

うみねこをある程度読んでいる人は大枠というか
広い括りの中ではだいたい理解している内容は『通じ合ってる』感じ。
そういう意味ではなんとなく言いたいことはわかるし納得できました。
>3つの補足については参考になる部分や、使える部分は使わせて頂きます。
お好きにどうぞ

・赤字の特性について考察についてレス

個人的な考え方だと赤字にはだいたい2種類だと考えてる。
創作説基準で

A『普遍的な事実』の赤字
 =一般的な誰でもわかるような事実を語る赤字
   ニンゲンでも使用できる、証拠がなくても使える

B『客観的な事実』の赤字
 =他の事実や証拠から導き出される事実を語る赤字
   魔女以外は証拠等がなければ使えない赤字

①<赤:俺の名は右代宮戦人> ⇒A
  主体・一人称が「俺」なので本人しか言えない使えない

②<赤:右代宮戦人は、右代宮明日夢から生まれた> ⇒B
  明日夢から生まれた子供の名前を戦人と付けた

③<赤:俺は、右代宮、>(「明日夢から生まれた」が言えない)
  ⇒NotB 戦人以外の知っている事実に反している
    具体的にはボトルメール原文の作者

④<赤:そなたは、右代宮明日夢の息子ではない>⇒B
  ボトメ作者がこれに関しては証明するに足る証拠を有している
  具体的には源次経由

⑤<赤:右代宮戦人は、右代宮霧江から生まれた>⇒B?
  ボトメ作者がこれに関しては証明するに足る証拠を有している

メタ世界にそういう効果があるのか、それが作中で
そういう縛りの元に記述しているのかは違いがあっても
おおよそはそんな感じだと思います。
逆に言えば居る人物に情報がないことはそういう設定でないと言えない。
猫箱の外のことに関しては誰も情報がないので猫箱。

話が逸れますが猫箱は『箱の中身にどちらかの可能性』が生まれる
というよりかは『箱の中身を観測する側にとっての可能性』が
2つ以上に分かれることが重要だったり……コインのあたりであったか
猫箱の中で赤字を与えられることで中身を想像できることが……

>>319
日本語の【遊び】という言葉がとても広範な意味を有するので
回答しにくい。人間を『遊ぶ人』とも表現するし ホモ・~

最初は(ごっこ)遊び ⇒ 人形遊び 腹話術 成り切り
最後は(役割)遊び  ⇒ ロールプレイ 代行 振り分け
こんな感じにも言えるのかな

例えば子供は語彙が少ないので 何かを表現する時に
知っている言語を無理やりにでも組み合わせて言葉を紡ぐ
それが芸術家のような詩的な表現になることもある。

遊びの言葉の意味が広いのでそうとも言えるしそうじゃないとも言える
名前: E-mail: