BBS
1 :よろず推理処(その2)(124)
2 :うみねこのなく頃に 舞台版(1)
3 :ひぐらしのなく頃に(20)
4 :怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る(2)
5 :結局(19)
6 :うみねこのなく頃に紫(12)
7 :よろず推理処(1000)
8 :http://www.daralbachir.com(3)
9 :トライアンソロジー~三面鏡の国のアリス~(1)
10 :ローズガンズデイズ(1)
br>【1:124】 よろず推理処(その2)
1: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:25ID:ed6x1LaN
このスレッドは「うみねこ」完結から
長い年月が経過したにもかかわらず
謎として議論を要することについて
真面目に考えていこうとするものです
推理する内容等は問いませんが
一つだけルールを設けさせていただきます。
仮名で構わないから
1人1つのハンドルネームを必ずつけ
発言者が誰であるか(どの発言と同じ人物であるか)を
明確にすること
これは「誰が」「どの発言」を
「誰に」しているのかが分からないことで
推理や議論の妨げになることが多いためです
ご理解とご協力をいただける方
このスレッドで
まだまだ終わらない「うみねこ」を楽しみませんか?
参考資料
http://keena。web。fc2。com/
(“。”は“ドット”に変換すること)
長い年月が経過したにもかかわらず
謎として議論を要することについて
真面目に考えていこうとするものです
推理する内容等は問いませんが
一つだけルールを設けさせていただきます。
仮名で構わないから
1人1つのハンドルネームを必ずつけ
発言者が誰であるか(どの発言と同じ人物であるか)を
明確にすること
これは「誰が」「どの発言」を
「誰に」しているのかが分からないことで
推理や議論の妨げになることが多いためです
ご理解とご協力をいただける方
このスレッドで
まだまだ終わらない「うみねこ」を楽しみませんか?
参考資料
http://keena。web。fc2。com/
(“。”は“ドット”に変換すること)
118: 名前: 鳥井角助:2021/02/07 00:04ID:ae.MhfRO
>>117
otomaさん
お返事ありがとうございます。
赤字を否定したい場合は強力な武器に、あるいは赤字を絶対的に信じたい場合は強力な壁に。最終話に向けてのアンチミステリー側視点(赤い獅子単体であれば赤字否定の視点)の段階的具体化の一環でした。
>次回作を気長に楽しみに待っています。
ありがとうございます!頑張って制作進めてまいります……。
otomaさん
お返事ありがとうございます。
赤字を否定したい場合は強力な武器に、あるいは赤字を絶対的に信じたい場合は強力な壁に。最終話に向けてのアンチミステリー側視点(赤い獅子単体であれば赤字否定の視点)の段階的具体化の一環でした。
>次回作を気長に楽しみに待っています。
ありがとうございます!頑張って制作進めてまいります……。
119: 名前: otoma:2021/12/25 13:57ID:397PxSWo
大した考察ではありませんがこのスレッドがずっと沈んでいたので上げる目的で書き込みます。
ひぐらしスレッドの19番目のレスにも少し書き込んだ内容をここにも書き込みます。
興味のある人はひぐらしスレッドの18~20番目のレスも読んで下さい。
>>117でEP1の駒戦人の一人称がよく分からないと呟きましたが、ひぐらし業卒の考察をする過程で分かりました。
EP6でフェザリーヌはEP1~5までは戦人を通してカケラを鑑賞していたと言っています。
EP1の駒戦人の一人称は喋りまくりで、メタ戦人が聞いたら不自然に思うくらい説明口調です。
その理由はEP1の駒戦人の一人称はフェザリーヌに読み聞かせるための朗読者だからです。
フェザリーヌはうみねこのゲーム盤を隠れて鑑賞したかったので駒戦人の一人称を朗読者にしたのだと思います。
一人で鑑賞していたので駒戦人による朗読の術は使ってないはずです。
EP5はラムダの創った幸せのカケラを悲惨なゲーム盤にラムダが見せかけたものです。(>>110を参照)
そこでも戦人が一人称で朗読しますがそれは駒戦人ではなくカケラ内の戦人が朗読していると思います。
つまり、駒だけではなくカケラの登場人物の一人称も朗読者にして朗読の術が使えるのだと思います。
EP5の戦人の一人称はヤスを紗音と嘉音に分けたり、狂言殺人の共犯者として朗読の術で朗読させてます。
EP4の1998年の縁寿の一人称も少し説明口調なのでフェザリーヌが朗読者にして鑑賞していると思います。
ゲーム版ひぐらしの圭一の一人称もフェザリーヌが朗読者にして鑑賞していると思います。
うみねこについてはもう書き込むネタがないのでこれが最後の書き込みになると思います。
だから最後になく頃にシリーズの推理方法について書き込もうと思います。
ノックス8条により伏線からの推理考察が義務付けされた感じですが、これに縛られるのはやめた方が良いです。
それはなく頃にシリーズの伏線が分かりにくくて見つけられないから推理するのは多分、不可能だからです。
特にうみねこはニンゲンの常識外の事が多すぎるのでそれを伏線に使われては推理不可能です。
ミステリー部分を伏線で推理するのは可能かもしれませんがファンタジー部分ではそれは出来ません。
それはファンタジー部分に関する説明が全く無いからです。
とにかくよく読んでよく考えれば自然と何か説が浮かぶと思います。
時間をかけて自分で間違いを指摘出来ないのならその説をじっくりと育てましょう。
仮説をじっくり育て上げてから物語を端から端まで注意深く読み進めれば運よく伏線が見つかるレベルです。
もし伏線が見つけられない場合でも育て上げた仮説を捨ててはいけません。
自説が正しいと思ったら強引にそれっぽい伏線をでっちあげて推理考察を推し進めましょう。
その作業は物語が終わる手前までに終了して竜騎士の目に見える処に発表した方が良いです。
完結編で竜騎士がもっと分かりやすい伏線を追加してくれる事もあるかもしれません。
竜騎士は読み手との温度差が分かってないのでどの程度難しい伏線を出せば良いのか分からないのだと思います。
伏線とは推理する手段ではなく自説を後から補強し外敵から守る手段だと思った方が良いです。
とにかく正解の無い推理ゲームだから辻褄さえ合えばどんな推理考察でも許されます。
だからがむしゃらに使えるものは何でも使って、足りない部分は想像や自作設定で埋めて推理して行きましょう。
運が良ければ奇跡的な確率で自分だけの黄金の真実に辿り着けると思います。
自分は10年近くを費やして物凄い幸運に助けられてひぐらしとうみねこを終える事が出来ました。
でも次のキコニアでは無理だと思うのでこの辺りで竜騎士から卒業します。
どうもありがとうございました。
ひぐらしスレッドの19番目のレスにも少し書き込んだ内容をここにも書き込みます。
興味のある人はひぐらしスレッドの18~20番目のレスも読んで下さい。
>>117でEP1の駒戦人の一人称がよく分からないと呟きましたが、ひぐらし業卒の考察をする過程で分かりました。
EP6でフェザリーヌはEP1~5までは戦人を通してカケラを鑑賞していたと言っています。
EP1の駒戦人の一人称は喋りまくりで、メタ戦人が聞いたら不自然に思うくらい説明口調です。
その理由はEP1の駒戦人の一人称はフェザリーヌに読み聞かせるための朗読者だからです。
フェザリーヌはうみねこのゲーム盤を隠れて鑑賞したかったので駒戦人の一人称を朗読者にしたのだと思います。
一人で鑑賞していたので駒戦人による朗読の術は使ってないはずです。
EP5はラムダの創った幸せのカケラを悲惨なゲーム盤にラムダが見せかけたものです。(>>110を参照)
そこでも戦人が一人称で朗読しますがそれは駒戦人ではなくカケラ内の戦人が朗読していると思います。
つまり、駒だけではなくカケラの登場人物の一人称も朗読者にして朗読の術が使えるのだと思います。
EP5の戦人の一人称はヤスを紗音と嘉音に分けたり、狂言殺人の共犯者として朗読の術で朗読させてます。
EP4の1998年の縁寿の一人称も少し説明口調なのでフェザリーヌが朗読者にして鑑賞していると思います。
ゲーム版ひぐらしの圭一の一人称もフェザリーヌが朗読者にして鑑賞していると思います。
うみねこについてはもう書き込むネタがないのでこれが最後の書き込みになると思います。
だから最後になく頃にシリーズの推理方法について書き込もうと思います。
ノックス8条により伏線からの推理考察が義務付けされた感じですが、これに縛られるのはやめた方が良いです。
それはなく頃にシリーズの伏線が分かりにくくて見つけられないから推理するのは多分、不可能だからです。
特にうみねこはニンゲンの常識外の事が多すぎるのでそれを伏線に使われては推理不可能です。
ミステリー部分を伏線で推理するのは可能かもしれませんがファンタジー部分ではそれは出来ません。
それはファンタジー部分に関する説明が全く無いからです。
とにかくよく読んでよく考えれば自然と何か説が浮かぶと思います。
時間をかけて自分で間違いを指摘出来ないのならその説をじっくりと育てましょう。
仮説をじっくり育て上げてから物語を端から端まで注意深く読み進めれば運よく伏線が見つかるレベルです。
もし伏線が見つけられない場合でも育て上げた仮説を捨ててはいけません。
自説が正しいと思ったら強引にそれっぽい伏線をでっちあげて推理考察を推し進めましょう。
その作業は物語が終わる手前までに終了して竜騎士の目に見える処に発表した方が良いです。
完結編で竜騎士がもっと分かりやすい伏線を追加してくれる事もあるかもしれません。
竜騎士は読み手との温度差が分かってないのでどの程度難しい伏線を出せば良いのか分からないのだと思います。
伏線とは推理する手段ではなく自説を後から補強し外敵から守る手段だと思った方が良いです。
とにかく正解の無い推理ゲームだから辻褄さえ合えばどんな推理考察でも許されます。
だからがむしゃらに使えるものは何でも使って、足りない部分は想像や自作設定で埋めて推理して行きましょう。
運が良ければ奇跡的な確率で自分だけの黄金の真実に辿り着けると思います。
自分は10年近くを費やして物凄い幸運に助けられてひぐらしとうみねこを終える事が出来ました。
でも次のキコニアでは無理だと思うのでこの辺りで竜騎士から卒業します。
どうもありがとうございました。
こんばんは! このサイトを運営している方に感謝を伝えたく打っております。
掲示板で考察するサイトがあるらしいとは聞いていたのですが、うみねこは年数も経っており、オーパーツのようなものと思っていましたが本当に存在していたとは!私の他にもプレイした方がいるとは驚きです。
話が脱線しちゃいましたが、追加tipsを作ってくれて本当に有り難う御座います!
雑誌の連載記事なんてどこにも無い!と思っていましたので。
駄文ですいません。
掲示板で考察するサイトがあるらしいとは聞いていたのですが、うみねこは年数も経っており、オーパーツのようなものと思っていましたが本当に存在していたとは!私の他にもプレイした方がいるとは驚きです。
話が脱線しちゃいましたが、追加tipsを作ってくれて本当に有り難う御座います!
雑誌の連載記事なんてどこにも無い!と思っていましたので。
駄文ですいません。
121: 名前: otoma:2023/05/28 00:11ID:36Jrn8PF
久しぶりに書き込みます。otomaです。
以前、(>>112)で丸投げのような感想を書いて赤字抜け考察を諦めてしまいましたが、時々後悔したり、何とかまとめられないかと色々考えて自信はないけどどうにか出来たので書き込みます。
前回、(>>119)これを最後に竜騎士から卒業します。と宣言してまた書き込んで申し訳ないです。
その前にこれまでの自分がやった赤字抜け考察を簡単におさらいします。
・未来形の赤字は真実ではないから無視しても良い
・メタ空間が真実でないと判断した事柄を赤字で語る事は出来ない
・メタ空間はメタ人物の情報を読んで真実判定をする
そして発表出来なかった考察がこれです。
・赤字は推理バトル用に作られたルールでただの赤い文字だから制限なしで発言出来る。
EP5でベルンが使う赤字に疑問を感じたのと、ベアトが最初の赤字で、
(赤:真実を語る時、赤を使うことにする)
とルール宣言したことからこう考えました。
でも先の考察と矛盾するので、メタ空間における自然現象の赤字とゲームルール用の人工的な赤字の2種類が存在するのではないか。とまとめようとして出来ませんでした。
そして最近ふと思いました。
メタ空間の色文字はニンゲンの意志や無意識が言葉に色を付けるのではないかと。
例えば竜騎士が公式の場でもっともらしい外れた青き真実を黄金の真実として語ったとします。
竜騎士ファンは黄金の真実を赤き真実にすると思います。
でも自分は竜騎士を信用しないので黄金の真実を紫の発言にします。
自分の思ってる色文字の定義は以下の通りです。
赤字:真実を語る時に使用出来る。
青字:1つの謎に対して複数の仮説や解釈を語る時に使用出来る。
金字:自分、又は自分達だけの真実や信念を語る時に使用出来る。
紫字:真実を語る時に使用出来る。ただし犯人は紫字で嘘をつく事が出来る。紫字は犯人と、駒の発言に対してゲームマスターが使える。
ニンゲンは真実を伝える時に、
青字で整理→金字で自分だけの真実→嘘をつくなら紫字で発言→そのまま伝えるなら赤字で発言
という過程を無意識に行っていると思うのです。
そして、ニンゲンは真実を聞く時にも、
青字で整理→金字で自分だけの真実→相手が信用できないなら紫字で認識→相手が信用できるなら赤字で認識
という過程を無意識に行っていると思うのです。
真実をそのまま伝えるのは難しく、伝え側と聞き側の解釈により金字が混ざった赤字になってしまうと思います。
それと漫画うみねこEP8のコンフェッションのルールYで「場の全員が了承した嘘は現実として描かれる。密室空間であればなお好ましい。」とあります。
これは伝え側と聞き側の解釈で金字を赤字に偽装できる伏線になると思います。
EP5のベルンはたまに「ただの憶測だろ」と突っ込みたくなるぐらい疑わしい赤字を使います。
ドラノールのノックス十戒も「お前達だけの黄金の真実だろ」と突っ込みたくなります。
EP5で戦人は赤い太刀に貫かれますが戦人が復活すると赤い太刀は黄金の太刀に変化します。
これらは金字を赤字に偽装できる伏線だと思います。
とりあえず金字を偽装した赤字を「黄金の赤き真実」略して金赤字と呼びます。
この金赤字は中身が金字なのでメタ空間の真実判定に引っ掛からず制限なしで発言出来ます。
それとは別にメタ空間が真実判定する純粋な赤字も確かに同時に存在します。
確実な区別方法は解りませんが多分、「私、俺、我ら、あなた、彼、彼女、彼ら、それ、これ、あれ、」みたいな代名詞で始まる赤字が純粋な赤字だと思うのですが自信がありません。
「(金赤:右代宮戦人は、右代宮明日夢から生まれた。 )」<戦人
「そなたは、右代宮明日夢から生まれた。」<ベアト
「(赤:俺は、右代宮 )、……、……ふぐ、…………っ?! ……?!?!」<戦人
と答えられませんでした。
「右代宮戦人」を「俺」に言い換えると金赤字が赤字に切り替わるので復唱出来なくなったのだと思います。
メタ空間による真実判定では古い真実は新しい真実に上書きされます。
EP4でメタ空間が縁寿の心を読んで「楼座の手作りのさくたろう」を「既製品のぬいぐるみ」に真実判定を変更します。
例:「(金赤:さくたろうは楼座の手作りのぬいぐるみである。 )」は発言可能。
「魔法のわけがない…!!(赤:ここは妾の黄金郷!!妾以外の魔法は絶対に存在できない世界!!)そして妾の(赤:魔法でさくたろうを蘇らせることは出来なかった )…!! 出来るはずがないのだッ!!(赤:そのぬいぐるみは特別なぬいぐるみ!楼座が娘の誕生日のために作った、世界でたった一つの )、………あ、………………ぅ、……………あ……、」<ベアト
ベアトは縁寿が魔法でさくたろうを蘇らせたのを見て、縁寿の登場により真実判定が変化したのを悟り、どのように変化したのかを確認するために赤き真実で復唱したのです。
あと、(>>113)で
<赤字によって自分で自分を否定したエヴァの着ぐるみ人格は剥がされ、中から絵羽人格が現れます。
を、
<赤字によってエヴァの着ぐるみ人格は剥がされ、中から絵羽人格が現れます。
に訂正します。
赤字を「推理バトル用に作られたルールとしてのただの赤い文字」と定義すると物語の大切な場面も無価値になってしまうのでなんとか黄金の真実をひねり出しました。
そして赤字抜け考察が出来てからやりたかったEP5の再考察をやる予定です。もう1回お付き合い下さい。
以前、(>>112)で丸投げのような感想を書いて赤字抜け考察を諦めてしまいましたが、時々後悔したり、何とかまとめられないかと色々考えて自信はないけどどうにか出来たので書き込みます。
前回、(>>119)これを最後に竜騎士から卒業します。と宣言してまた書き込んで申し訳ないです。
その前にこれまでの自分がやった赤字抜け考察を簡単におさらいします。
・未来形の赤字は真実ではないから無視しても良い
・メタ空間が真実でないと判断した事柄を赤字で語る事は出来ない
・メタ空間はメタ人物の情報を読んで真実判定をする
そして発表出来なかった考察がこれです。
・赤字は推理バトル用に作られたルールでただの赤い文字だから制限なしで発言出来る。
EP5でベルンが使う赤字に疑問を感じたのと、ベアトが最初の赤字で、
(赤:真実を語る時、赤を使うことにする)
とルール宣言したことからこう考えました。
でも先の考察と矛盾するので、メタ空間における自然現象の赤字とゲームルール用の人工的な赤字の2種類が存在するのではないか。とまとめようとして出来ませんでした。
そして最近ふと思いました。
メタ空間の色文字はニンゲンの意志や無意識が言葉に色を付けるのではないかと。
例えば竜騎士が公式の場でもっともらしい外れた青き真実を黄金の真実として語ったとします。
竜騎士ファンは黄金の真実を赤き真実にすると思います。
でも自分は竜騎士を信用しないので黄金の真実を紫の発言にします。
自分の思ってる色文字の定義は以下の通りです。
赤字:真実を語る時に使用出来る。
青字:1つの謎に対して複数の仮説や解釈を語る時に使用出来る。
金字:自分、又は自分達だけの真実や信念を語る時に使用出来る。
紫字:真実を語る時に使用出来る。ただし犯人は紫字で嘘をつく事が出来る。紫字は犯人と、駒の発言に対してゲームマスターが使える。
ニンゲンは真実を伝える時に、
青字で整理→金字で自分だけの真実→嘘をつくなら紫字で発言→そのまま伝えるなら赤字で発言
という過程を無意識に行っていると思うのです。
そして、ニンゲンは真実を聞く時にも、
青字で整理→金字で自分だけの真実→相手が信用できないなら紫字で認識→相手が信用できるなら赤字で認識
という過程を無意識に行っていると思うのです。
真実をそのまま伝えるのは難しく、伝え側と聞き側の解釈により金字が混ざった赤字になってしまうと思います。
それと漫画うみねこEP8のコンフェッションのルールYで「場の全員が了承した嘘は現実として描かれる。密室空間であればなお好ましい。」とあります。
これは伝え側と聞き側の解釈で金字を赤字に偽装できる伏線になると思います。
EP5のベルンはたまに「ただの憶測だろ」と突っ込みたくなるぐらい疑わしい赤字を使います。
ドラノールのノックス十戒も「お前達だけの黄金の真実だろ」と突っ込みたくなります。
EP5で戦人は赤い太刀に貫かれますが戦人が復活すると赤い太刀は黄金の太刀に変化します。
これらは金字を赤字に偽装できる伏線だと思います。
とりあえず金字を偽装した赤字を「黄金の赤き真実」略して金赤字と呼びます。
この金赤字は中身が金字なのでメタ空間の真実判定に引っ掛からず制限なしで発言出来ます。
それとは別にメタ空間が真実判定する純粋な赤字も確かに同時に存在します。
確実な区別方法は解りませんが多分、「私、俺、我ら、あなた、彼、彼女、彼ら、それ、これ、あれ、」みたいな代名詞で始まる赤字が純粋な赤字だと思うのですが自信がありません。
「(金赤:右代宮戦人は、右代宮明日夢から生まれた。 )」<戦人
「そなたは、右代宮明日夢から生まれた。」<ベアト
「(赤:俺は、右代宮 )、……、……ふぐ、…………っ?! ……?!?!」<戦人
と答えられませんでした。
「右代宮戦人」を「俺」に言い換えると金赤字が赤字に切り替わるので復唱出来なくなったのだと思います。
メタ空間による真実判定では古い真実は新しい真実に上書きされます。
EP4でメタ空間が縁寿の心を読んで「楼座の手作りのさくたろう」を「既製品のぬいぐるみ」に真実判定を変更します。
例:「(金赤:さくたろうは楼座の手作りのぬいぐるみである。 )」は発言可能。
「魔法のわけがない…!!(赤:ここは妾の黄金郷!!妾以外の魔法は絶対に存在できない世界!!)そして妾の(赤:魔法でさくたろうを蘇らせることは出来なかった )…!! 出来るはずがないのだッ!!(赤:そのぬいぐるみは特別なぬいぐるみ!楼座が娘の誕生日のために作った、世界でたった一つの )、………あ、………………ぅ、……………あ……、」<ベアト
ベアトは縁寿が魔法でさくたろうを蘇らせたのを見て、縁寿の登場により真実判定が変化したのを悟り、どのように変化したのかを確認するために赤き真実で復唱したのです。
あと、(>>113)で
<赤字によって自分で自分を否定したエヴァの着ぐるみ人格は剥がされ、中から絵羽人格が現れます。
を、
<赤字によってエヴァの着ぐるみ人格は剥がされ、中から絵羽人格が現れます。
に訂正します。
赤字を「推理バトル用に作られたルールとしてのただの赤い文字」と定義すると物語の大切な場面も無価値になってしまうのでなんとか黄金の真実をひねり出しました。
そして赤字抜け考察が出来てからやりたかったEP5の再考察をやる予定です。もう1回お付き合い下さい。
122: 名前: otoma:2023/06/11 18:12ID:b30u2GtB
昔のEP5の考察の頃はまだよく解らない部分もあり、赤字抜けも出来てなかったので少し未練がありました。
自分はEP5を世界線Bの着地点となるラムダの作った幸せのカケラだと思っています。(>>110)
だから離れたスレッドだと参照しにくいのでここに改めて書き移したいと最近思うようになりました。
とりあえず赤字抜け考察が出来たのでEP5の再考察をします。
これから行う書き込みはこのスレッドの下のほうにある「よろず推理処」スレッドの450番目のレスの「EP5のカケラ世界ではヤスは碑文の謎を解く事が出来なかった」の考察に赤字抜けの解説を追加した内容です。
ほとんど同じ内容を補強する感じなので同じ内容を読みたくない人は時間の無駄ですからスルーして下さい。
ではEP5の再考察をします。
EP5はそれまでのゲーム盤とは違うので前提から説明します。
1983年の親族会議後に紗音MkⅡ(人物名は>>109を参照)はブレザーベアトに恋の芽を渡して紗音MkⅢになりますが、ラムダの干渉により紗音MkⅡのまま1986年の親族会議を迎えたのが世界線BのEP5です。
だからEP5の紗音人格は紗音MkⅡだと思って下さい。
世界線Bでは碑文の謎が掲示される前にブレザーベアトMkⅡがEP6に移動し(>>112)、紗音MkⅡを内面世界で支えているのは嘉音人格とベアトMkⅡです。
紗音MkⅡは戦人一筋なので譲治や朱志香と恋仲にならず、EP5で婚約指輪を渡す場面がありません。
世界線Bではヤス(紗音MkⅡ)は碑文の謎を解いておらず、金蔵の死ぬ間際にも立ち会っていないのでいつもの金蔵と設定の違う金蔵MkⅡがヤスの内面世界に存在しています。
少し脱線しますが、世界線Aでヤス(紗音MkⅢ)がブレザーベアトの助けを得て碑文の謎を解き、ベアトに変装して金蔵に会うと金蔵が満足して死亡します。
金蔵の死亡を隠蔽する演技をする必要からヤスの内面世界にいる金蔵人格を生かし続けるために金蔵が常にベアトを探し求めている設定になりました。
EP1~4のゲーム盤ではその設定のまま金蔵は駒として生きている事になっています。
それと碑文の謎を解いた戦人とヱリカを見送った金蔵の幽霊が大笑いする場面があります。
<「………我が碑文が、ついに解かれたか。……そして、…戦人がか。………ふっ、…はっははははははははははははは…!! 愉快、この上なしッ。」<金蔵
思えば、自分もまた、誰も予想しなかった当主であった。
その自分から当主を引き継ぐのが、これまた、誰も予想しない人間であることは、実に面白い。
「これにて、我が生涯に一切の未練はなし!! ベアトリーチェ、そなたの許へ行くぞ。我が碑文が選びし奇跡を手土産にな…!」<金蔵
よりによって戦人がな。……あの、……戦人が……!!
「わっはっはっはっはっはっは…!! うっはっはっはっはっはっはっはっはっは!! 我が生涯の最後の最後に、我は真の奇跡を見たりッ!! ベアトリーチェぇえええぇええッ! この賭けは私の勝利だぁああああああわああっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはぁああッ!!!」<金蔵>
この事から世界線Bでは1986年の親族会議まで碑文の謎が解かれてない事が分かります。
それと24時のノックと同時に現れた手紙にも伏線があります。
<「読むぞ。………コングラッチュレイションズ…。戦人さまが碑文の謎を見事に解かれ、黄金郷に辿り着きましたことを認めます。………黄金は全て、戦人さまのものです。そして、右代宮家の新しき当主も戦人さまです。……その証として、…………金蔵さまよりお預かりしている…、当主の指輪をお送りします…。……どうぞ戦人さま、指輪をされて、新しい黄金の主となり、どうか右代宮家をお導き下さい。……新しき当主のご活躍を、心よりお祈りいたしております…………。」<留弗夫>
EP5では金蔵の指輪を預かったとする第一の手紙がなく、当主の指輪を「お返しします」ではなく「お送りします」になってるのでヤスによる碑文殺人が計画されてない事が分かります。
これらの伏線により碑文の謎は解かれておらず、EP5は世界線B上のラムダによる幸せのカケラであると推理出来ます。
<「ちょうど、夏妃さんが戻って来てくれました。
全員が揃ったところで、私から皆さんに、とても重要な話があります。」<ヱリカ
「……重要な話……?」<戦人
「えぇ、重要な話です。……最初の事件からを全て、皆さんの前で整理したいと思います。」<ヱリカ
「それなら、他の皆さんとなさって下さい。私は、そういうことは警察に任せるべきと思っています。関心がありません。」<夏妃
「整理した上で、重要なお話があるのです。あなたにも誰にも、断る権利はありません。」<ヱリカ
「な、………………。」 <夏妃
ヱリカが、探偵権限で、集会の開催を宣言する。
この宣言に、駒は逆らえない。
夏妃は、自分に話が及ばないことを祈りながら、渋々と進められるままにソファーに腰掛ける。
「………あ、すみません。その扉、閉めてもらえます?」<ヱリカ
「「は、はい…。」」<ヤス
紗音と嘉音が扉を閉める。>
これはメタ戦人から見た共犯者側の朗読の術ですが、全員揃っているならまだ生存している紗音と嘉音をヱリカが認識している事になります。
でもヱリカは探偵なので紗音と嘉音を同時に認識出来ません。
その事は漫画EP8の戦人対ヱリカの推理対決でヱリカが「EP5でⅩ(紗音)と嘉音を同時に見た事がない」と言っていますので間違いありません。
しかしこれも探偵側の朗読の術です。
朗読の術とはト書きを朗読者にしてメタ人物に幻想修飾を見せる術です。(別の朗読の術もあります)
だから駒ヱリカに朗読の術を使う事は出来ません。
では駒ヱリカの認識した紗音と嘉音は何者なのか?それはヤスだと思います。
でもゲーム盤にヤスは存在しませんのでこの事からでもEP5はラムダの作った幸せのカケラだと推理出来ます。
<俺はぐるりと客間の人間を見回す。
客人の古戸ヱリカ。
そして、その後には熊沢さんと紗音ちゃん。
その傍らには源次さん。
蔵臼伯父さんと夏妃伯母さんが客人を歓迎する。
郷田さんが、さっそくアピールを開始し、嘉音くんは相変わらず淡白そうな表情で愛想がない。
そして、親父に霧江さん。
絵羽伯母さんに秀吉伯父さん。
楼座叔母さんに真里亞。
それに、南条先生。
そして俺の左右には、譲治の兄貴と、朱志香…。
これが、全員。現在の本当の島の人数……。<戦人の1人称>
ひぐらし業卒を考察して気づけたのですが朗読の術はト書きだけではなくカケラの登場人物の一人称を朗読者にしても使う事が出来ます。(>>119)
つまりト書きだけではなく共犯者である戦人の一人称も信用出来ないのは、戦人が金蔵を誤認した事からでも明らかです。
戦人の一人称を使った朗読の術でヤスを紗音と嘉音に分けて見せているので在島者の人数はヱリカを含めても17人です。
これらの伏線からEP5で常に2人そろって行動する紗音と嘉音をまとめてヤスと呼びます。
EP5の夏妃は金蔵やベアトやワルギリアやロノウェやガァプや7姉妹と会話しますがマリアージュソルシエールに属してないので無理です。
これらはヤス(紗音MkⅡ)の妄想の出来事でそれを朗読の術で夏妃の妄想のように見せています。
EP5はカケラ世界なので幻想登場人物や魔法描写は朗読の術による幻想修飾として処理して良いです。
EP5はカケラ紡ぎの最中だから登場人物の行動はラムダの干渉を強く受けるのでゲーム盤と変わらないです。
EP5はト書きとメタ戦人から見た共犯者側の朗読の術で進みます。
まとめますとこうなります。
・EP5はヤスが碑文の謎を解くことが出来なかった世界線B上にある幸せのカケラ
・EP5はヤスの内面世界を朗読の術を使ってゲーム盤のように見せかけた幸せのカケラ
・EP5のヤスは紗音+嘉音として描かれる
とりあえずEP5の前提の説明が出来たと思いますので赤字抜けしたい金赤字の解説をします。
<金赤字は中身が金字なのでメタ空間の真実判定に引っ掛からず制限なしで発言出来ます。>(>>121)
と考察しましたが、全ての金赤字がでたらめではないので正しくない理由を解説して赤字抜けします。
<(金赤:この部屋に、隠し扉が存在することを許しマセン。)」<ドラノール>
屋敷と礼拝堂と地下貴賓室は同時に作られたので隠し扉が存在する可能性を否定する事は出来ません。
ノックス十戒は語尾が「禁ず」になってるから真実ではない金赤字なので抜けても良いです。
<(金赤:食堂の全員の誰も、いいえ、もっとシンプルな言い方をするわ。24時の時点で屋敷内にいた誰一人! あの手紙を廊下に置いた者はいないわ。)<ラムダ>
「食堂の全員」とは絵羽、秀吉、留弗夫、霧江、楼座、戦人、ヤスの事です。
ヤスの存在を隠すために食堂の全員と言っています。
「食堂の全員」は複数の名前を指すので赤金字扱いです。
「24時の時点で屋敷内にいた誰一人」は屋敷内にこっそり隠れていた未知の人物Xさえも内包しています。
24時の時報が鳴る直前にノックと共に手紙が置かれたので時報を告げる時計が早くずれていたらこの赤字を抜ける事が出来ます。
<(金赤:屋敷以外の全員は、親族会議開始後、屋敷内にて何を行なうことも不可能なり。)<ガートルード>
熊沢のアリバイが保証されておらず、熊沢のみ手紙を置けるのでこの赤字は抜ける事が出来ます。
「屋敷以外の全員」とはヱリカ、譲治、朱志香、真里亞、南條、郷田、熊沢の事を指せるので金赤字扱いです。
抜けやすいように言い換えるとこうなります。
<(金赤:ヱリカ、譲治、朱志香、真里亞、南條、郷田、熊沢は、親族会議開始後、屋敷内にて何を行なうことも不可能なり。)<ガートルード>
EP4の<(赤:俺の名は右代宮戦人)<戦人>
が先に言えたとしても「俺」が「右代宮戦人」を指さないので
<(金赤:右代宮戦人は、右代宮明日夢から生まれた。 )<戦人>
が発言出来ても、
<(赤:俺は、右代宮 )、……、……ふぐ、…………っ?!<戦人>
は発言出来ません。
「屋敷以外の全員」を「彼ら」と解釈すると赤字扱いなので赤字抜け出来ない。と反論されそうなので先に解説しました。
<「……なるほど。(金赤:譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の死体は、誰が見ても、一目で死亡が確認できる)、というわけですね。」<ワルギリア
「うむ? 赤か? まぁ、お師匠様にケチっても始まらぬ。そうとも、(金赤:死んだフリなど絶対にありえぬ、誰もが一目で死亡を確認できる死体であるわ。)」<ベアト>
勘違いしやすいですが譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の死亡を確定する赤字ではありません。
「5人の死体は誰もが一目で死亡を確認できる死体である」を赤金字で発言しているだけです。
<今回のゲームでのワルギリアは、席を外していることが多い。
戦人が碑文を解いて大騒ぎになった頃には、もう席を外していたかもしれない。
肝心なところをだいぶ欠席していたようなので、今回のゲームの展開を、あまり把握できていないようだった…。>
熊沢は戦人が碑文を解いて大騒ぎになった頃には手紙の準備をしていたので狂言殺人の計画をよく理解できておらず、ヤスからの説明でやっと把握出来た事を幻想修飾で描いてる場面だと思います。
<(金赤:つまり熊沢は、ゲストハウスへ戻って以降、朝まで2階に上がっていない。)<ベルン>
たしかにその通りなので抜く必要のない赤字ですが解説します。
<「私はこれを、一緒にゲストハウスに戻った熊沢さんが、休むと言って、控え室に入ったのを見届け、これを使って扉を封印したのです。そして、朝。事件が発覚し大騒ぎになった時、私は真っ先に熊沢さんの控え室を確認し、そして封印が健在であることを確認しました。以上により、私は熊沢さんのアリバイを証明できます!」<ヱリカ>
ヱリカの証言を受けての金赤字ですが熊沢のアリバイが保証されてないので抜けられます。
<「施錠? どうでもいいことです。ただ、窓が、鎧戸が、一度も開かれなかったことを保証すればいいだけの話だったんです。私は、黄金の隠し場所に立会い、その後、ゲストハウスへ戻ってすぐ、ラウンジを通過せずにゲストハウス2階へ至ることのできる、全ての方法を断絶する工作を開始しました。………えぇ、同じことです。これまでと何も変わらず…!」<ヱリカ>
控え室の扉を封印してからゲストハウスの窓の封印をするまでに時間が空いていますので余裕で窓から出る事が出来ます。
EP6でヱリカは熊沢からガムテープを受け取っているのでEP5でも熊沢からガムテープを受け取っていると思います。
だからヱリカの考えを見抜いた熊沢は用心して窓から出て屋敷に向かい、書斎で夏妃、源次と合流して明日の打合せをしていたのだと思います。
そして夏妃は一人で考えたいと言って書斎で寝てしまいます。
戦人が碑文を解いた知らせを受けて熊沢は手紙の準備をして24時の時報が鳴る直前に手紙を置いてノックを2回してから24時なる前に屋敷から立ち去ったのだと思います。
ゲストハウスに戻って窓も封印されてるのを確認してから屋敷に戻り適当な部屋で寝て朝食の準備に合流したのだと思います。
源次の様子を見に行く途中で、ヱリカを引っかける狂言殺人が始まってるから自分に合わせてくれと熊沢はヤスに頼まれたのだと思います。
<「えぇ、応じるわ。(金赤:ゲストハウスには、24時の時点で、譲治、朱志香、真里亞は生存していて、2階のいとこ部屋にいた。南條、郷田、熊沢は1階にいた。)」
「あと、もうもったいぶることないから、これまでに出ている犠牲者の死亡も確定させとくわね。(金赤:譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の5人はちゃんと死んでるわよ。)あのばっくり行った首で、死んだふりなんて、出来るわけないでしょ?」<ベルン>
5人の死体を見ておらず、狂言殺人の共犯者である南条から聞いたヱリカの証言を信じた赤金字だから抜けても良いです。。
この時に5人の死亡が確定したとロノウェが後に青字で発言します。
<「赤で語るわ。(金赤:源次は電話の取次ぎを終えた後、そのまま、まっすぐ控え室に戻っている。)証拠も証明も、封印もアリバイもなく、ただ冷酷に真実を、ね?」<ベルン>
<「赤き真実で、絵羽と嘉音と熊沢の今の証言が真実であることを保証するわ。(金赤:絵羽は午前1時に源次の控え室に封印をし、それは、朝の事件発覚時に、嘉音と熊沢に破られた。)面倒だから、さらに付け加えるわ。(金赤:午前1時の小休止で最初に食堂を出たのは、楼座と絵羽よ。絵羽が戻るまで、食堂の人間は全員その場に留まっていた。絵羽は、楼座を見送った後、控え室へ行き、封印を行なった。無論、その際に室内には一切立ち入っていないわ。)」<ベルン>
狂言殺人の共犯者から聞いたヱリカの証言を信じたベルンの赤金字だから抜けても良いです。
<「嘉音さんは今朝、起こさなかったんですか?」<熊沢
「……僕は昨夜、使用人室でそのまま寝ちゃったんで、控え室には戻ってないんです。」<嘉音
嘉音は昨夜、深夜勤のまま、うとうととしてしまい、使用人室でそのまま、眠ってしまったのだ。
紗音が気を利かせて毛布を掛けてくれたのだが、それがむしろ温かくて、完全に寝入ってしまった…。
だから、使用人控え室のベッドには、昨夜は戻らなかったのだ。
そのため、源次に今朝は一度も会っていないのだ。>
この事からヤスが朝を待たずに控え室に入る可能性があるため控え室の封印に意味はありません。
封印を維持するために絵羽から明日の朝まで控え室の出入りを禁じられたのだと思います。
<そしてヱリカの科学捜査とやらを根拠にさらに赤き真実を重ね、(金赤:源次が24時以降、屋敷を出たことはない)と宣言した…。これにより源次は、いとこ部屋はおろか、ゲストハウスにも至れないことが確定となる……。>
多分、ヱリカは適当に科学捜査をしたふりをしてベルンに報告している金赤字だから抜けても良いです。
<「………馬鹿が。もう取り返しはつかないわよ…? 愚か者の短気に相応しい報いを受けなさい。奇跡の魔女、ベルンカステルの名において、赤き真実を語るわ。(金赤:右代宮蔵臼は犯人ではない。そしてとっくに殺されてるわ。あんたに電話で声を聞かせた直後にね?)」<ベルン>
蔵臼は行方不明のまま生死不明なのでヱリカの報告を受けずにベルンが単独で発言した赤字です。
ベルンは真実を知らないはずなので単独で金赤字を使えるのか自信が無いのですが一応、赤字抜け考察で「金赤字は中身が金字なので制限なしで発言出来ます」と考察したので、真実を知らなくても単独で金赤字を使える事にします。
この赤字は蔵臼殺しの無実を証明します。
19年前の男が朝、夏妃の部屋に内線電話を掛けた時に部屋の外から郷田と嘉音(ヤス)が呼びかけたので、確実に夏妃、郷田、ヤスは容疑者から外せます。
多分、この時点の他の人物のアリバイも証明出来て、19年前の男の正体も特定出来ないので蔵臼殺しが迷宮入りして引き分けに持ち込める可能性を持った赤字です。
それに幻想法廷の開始時の自己紹介で
<「右代宮蔵臼。現在は捕らわれの身で、どこかに監禁されている。」<蔵臼>
と言っています。
これらの事からベルンが後先考えずに出した金赤字だから抜けても良いです。
<「謹啓、謹んで申し上げる。(金赤:犠牲者は全員、他殺なりや。)」<ガートルード>
狂言殺人の共犯者である南条から聞いたヱリカの証言を信じた赤金字だから抜けても良いです。
<「過去のゲームの赤き真実で、(金赤:金蔵がすでに死亡している)ことは確定してるわ。……でも、それじゃ、ベルンの気が収まらないわけでしょ?」<ラムダ
(中略)
「ラムダ。金蔵の24時から朝までの所在について、確実にするわ。……(金赤:金蔵は24時から朝まで、ずっと同じ部屋に滞在したわ。)」<ベルン
「……? そりゃそうでしょ、死体なんだから。………………………。…いやごめん。そうよね、そうでしょうね。口を挟まないわ。面白そうだから続けてちょうだい。」<ラムダ
「………これより金蔵という言葉を生きている金蔵という意味で使うわ。何しろ、夏妃は生きていると主張するのだから。……続けて赤き真実を語るわ。(金赤:金蔵は、屋敷以外の場所には存在しない。)……そうよね? ヱリカ。」<ベルン
「はッ、はい、我が主…!! 金蔵の姿を捜し、屋敷の外、敷地内をくまなく捜索しました…! しかし金蔵は発見できませんでした…!」<ヱリカ
(後略)>
この赤字もヱリカの報告を受けずにベルンが適当に金赤字で発言してヱリカがベルンに合わせています。
こんな赤字が真実だと誰も思わないから問答無用で抜けて良いです。
自分はこれらのやりとりから赤字不信になり赤字抜けしてEP5を推理しようと決意しました。
たぶん竜騎士もこれまでの赤字を疑ってほしいという願いを込めてこの後もくだらない赤字をしつこく繰り返したのだと思います。
ベルンの最初の金赤字をラムダが完全に否定しなかったのは演技なのか源次が潜水艦基地の死体置き場に金蔵の死体を捨てたのかのどちらかだと思いました。冷凍庫保存は絶対に無いと思います。
夏妃が「ベッドの中を調べてから言いなさいよ」とヱリカに抗議出来なかったのは、幻想法廷の流れを受けたカケラ紡ぎの最中なのでラムダの強い干渉下にあったからだと思います。
<「我らは煉獄の七姉妹…!! 主の仇、思い知れッ!!」<ルシファー
「……こンの、………文鎮風情が………!!」<ヱリカ
「(金赤:譲治は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<アスモデウス
「(金赤:朱志香は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<ベルゼブブ
「(金赤:真里亞は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<マモン
「(金赤:楼座は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<ベルフェゴール
「(金赤:源次は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<サタン
「(金赤:蔵臼は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<レヴィアタン
「(金赤:よって、遺体発見後に遺体が消失することはありえないッ!!貴様の推理、遺体は金蔵が運び出したは、破綻する!)」<ルシファー>
まとめると戦人が事件発覚後に自分にも殺害可能だと主張し、ロノウェが青字で死亡宣告はゲーム終了時点だから事件発覚後はまだ生きていても問題無いと主張し、ガァプが金蔵はゲーム前に死亡してると赤字で言って、ワルギリアが金蔵による遺体消失はありえないから訂正しなさいと青字で言って7姉妹が6人は死後、遺体は移動されてないと赤字で言ったのです。
戦人は事件発覚前の殺人を帳消しにしてヱリカの推理を破綻させるために結局また推理上で殺害します。
並び立つ2つの推理でEP5を引き分けにしてEP6でヱリカと決着するのが戦人の目的だからです。
ベルンに推理の修正を迫られたヱリカはこの時点でまだ生きてる蔵臼を使って遺体消失を説明したと思います。
だからこの赤字を抜く必要はありませんがEP5を幸せのカケラにしたいので自分は抜きます。
幻想法廷開始時の自己紹介で
<「秀吉や。ついさっき殺されたばかりや。」<秀吉>
と言ってるのでカケラはずっと停止状態だったと思います。
夏妃の動機や金蔵の24時から朝までの所在を調査をするやり取りでカケラは停止状態から動き出します。
つまり、幻想法廷の流れを受けたカケラ紡ぎの最中なのでカケラの時間は進んでおらず事件発覚後の殺人はありえないので抜けても良い金赤字だと思います。
漫画うみねこEP8の金赤字
<「(金赤:第5のゲーム。5日朝の夏妃への電話の主は戦人ではない。脅迫の電話は確かにあった。しかしその電話の主は金蔵・蔵臼・夏妃・絵羽・秀吉・留弗夫・霧江・楼座・朱志香・譲治・戦人・真里亞・南条・源次・紗音・嘉音・熊沢・郷田の18名の誰でもない。もちろん古戸ヱリカでもない!)」<戦人>
ヱリカを含む17人の内の誰かが内線電話で夏妃に電話を掛けたから抜けても良い金赤字です。
先ほど説明しましたがヤスと郷田が夏妃に電話を掛けるのは無理です。
自分は譲治が19年前の男の演技をして電話してると思います。
外堀が埋まったのでEP5を幸せのカケラにする推理をします。
その前に漫画EP8のヱリカの推理を否定しておきます。
ヱリカの推理では犯人は共犯者を買収したとありますが買収は無理だと思います。
親兄妹達が10トンの黄金の権利を巡って言い争っている最中にヤスが黄金の権利を主張して、それで買収しようとしても上手くいくとは思えないからです。
買収に失敗したヤスは諦めずに24時に爆発する時限爆弾のスイッチをONにしたと脅します。
親兄妹達が「やりかねない」と震え上がりますが頭のいい霧江はチェス盤思考で嘘を見破り、ヤスを拘束します。
なぜ嘘だと分かったのでしょうか?それは24時の時点でヤスが食堂にいるからです。
すみますん。冗談です。こんな間抜けなオチで皆様を納得させるのは無理だと思います。
もしも、ヤスが碑文の謎を解いていた場合、次の当主である戦人に黄金と時限爆弾のスイッチが引き継がれるはずです。
EP7のヤスはその引継ぎをしていました。
でも次のやりとりを見るとEP5では時限爆弾のスイッチの引継ぎをする気がなくなったと感じます。
<「戦人が、………碑文の謎を解いたというのか……!」<ベアト
「うむ。……ヱリカなる娘にだいぶ助けられたとはいえ、辿り着いたのは戦人だった。ヱリカは黄金郷の権利を放棄すると宣言している。……よって、戦人が、黄金郷に辿り着きし者だ。」<金蔵
「………運命とは、実に面白いものです。戦人さまが、…辿り着くとは。」<ロノウェ
「どうするのです、ベアト。……碑文の謎を解く者が現われたなら、儀式は取り止める約束ですよ。」<ワルギリア
「うむ。…そういう取り決めであったな。」<金蔵
「………そういう取り決めだ。うむ。」<ベアト
「戦人さまはどうやら、黄金郷の主となられるおつもりがないようだ。……我らの主となる者は、もはや現われぬようですな。」<ロノウェ
「それもまた運命です。ゴールドスミス卿とのご縁でニンゲンの世界に顕現して数十年。……とても楽しい時間でしたよ。」<ワルギリア
「………やぁだ、リーア、ババ臭ァい。……で、どうするわけ? リーチェとゴールドスミスのルールなら、戦人が碑文を解き、主となることを選ばない以上、私たちはこれでお役御免じゃないの?」<ガァプ
「そうであるな。……私に未練は何もない。いつでもコキュートスへ蹴落とされる覚悟は出来ておるぞ。」<金蔵
「待て。そうは行かぬ。……そなたの心残りはないかもしれぬが、妾はまだ夏妃に仕えておるぞ。戦人が碑文を解いたからお役御免では、あまりに義理を欠くというもの。……魔女は契約違反を許さぬが、不義理もまた許されぬ。」<ベアト
「……でしょうな。親族会議を終えるまでは、きっちりとお仕えするべきでしょう。」<ロノウェ>
これは碑文の謎を解いた戦人に時限爆弾のスイッチを教えるかどうかで源次と熊沢が相談して教えるのをやめにした場面を幻想修飾した描写だと思います。
何が言いたいのかと言うと、ヤスが碑文の謎を解いたとしても戦人も解いた時点で、戦人に時限爆弾のスイッチを伝えても伝えなくても、それ以上の事は何も起きないと思うのです。
これらの理由によりヤスによる狂言殺人は起きないと思うのでヱリカの推理を否定する事が出来ます。
ではEP5以前のラムダが元々作っていた幸せのカケラがどんなものかを推理します。
狂言殺人の計画者は霧江だと思います。
留弗夫から蔵臼からお金を借りるのは無理っぽいと聞いてすぐに脅迫しようと提案したからです。
霧江の京都の友人たちに調べてもらって19年前の夏妃の犯罪を知り、架空の19年前の男を犯人とした狂言殺人で夏妃を追い詰めて金蔵の死亡隠蔽を暴こうとします。
狂言殺人の裏の脅迫者は霧江・留弗夫・絵羽・秀吉・楼座・譲治です。
狂言殺人の表の共犯者は蔵臼・朱志香・真里亞・源次・熊沢・ヤス・郷田・南条です。
表の騙され役の探偵は戦人です。
裏で脅迫される被害者は夏妃です。
最初に譲治が19年前の男のふりをして親族会議前に夏妃に復讐予告をします。
10月4日の親族会議は早めに切り上げます。
譲治が19年前の男のふりをして夏妃に内線電話で脅迫して、夏妃の夜中のアリバイを消失させます。
家族会議があるからと言って留弗夫は戦人を朝まで留弗夫夫婦部屋に留めておきます。
留弗夫が戦人の出生の秘密を打ち明けて霧江が留弗夫に殺意を持つので戦人は留弗夫夫婦部屋に朝までいます。
23時から24時までの間、絵羽・秀吉も留弗夫夫婦部屋にいて修羅場を収めます。
その頃、譲治は戦人を引っかける目的の狂言殺人を計画していると話して、朱志香・真里亞を表の共犯者にします。
譲治は蔵臼・源次・熊沢・ヤス・郷田・南条にも電話して表の共犯者にしておきます。
源次は適当な客室で睡眠して早朝に礼拝堂に移動します。
蔵臼は拘束されてもがいてる音声をテープに録音してから適当な客室で睡眠して早朝に礼拝堂に移動します。
楼座・朱志香・真里亞は従兄部屋を殺害現場に偽装してから早朝に礼拝堂に移動します。
譲治は屋敷の使用人控え室と蔵臼の部屋を殺害現場に偽装してから蔵臼の部屋で睡眠します。
絵羽・秀吉は従兄部屋と使用人控え室と書斎をガムテープで封印してから熊沢・ヤス・郷田・南条と口裏合わせをします。
絵羽がヱリカの代わりにガムテープの封印を行いますが、以下の赤字があるので問題なしです。
<「(金赤:絵羽の封印も、ミス・ヱリカの封印と同一のものデス。この封印方法は、ミス・ヱリカと絵羽が晩餐後に共同で考案したものだからデス。)」<ドラノール>
10月5日の朝、熊沢・ヤス・郷田は使用人控え室で大騒ぎをしてゲストハウスに連絡します。
絵羽・秀吉・留弗夫・霧江・南条は速やかに屋敷に移動し、遅れて戦人も屋敷に移動します。
戦人には使用人控え室を見せずに源次の死亡を伝えます。
ゲストハウスの従兄部屋へ様子を見に行ったヤスは内線電話で楼座・譲治・朱志香・真里亞が死亡していると報告します。
絵羽・秀吉・留弗夫・霧江・南条は速やかにゲストハウスに移動し、遅れて戦人もゲストハウスに移動します。
戦人には従兄部屋を見せずに楼座・譲治・朱志香・真里亞の死亡を伝えます。
その頃、譲治が19年前の男のふりをして夏妃に蔵臼の音声テープで脅迫して昼の1時から指定した客室のクローゼットに1時間隠れるように命令します。
夏妃が起きて全員で殺害現場に偽装された蔵臼の部屋に行き、蔵臼の不在を確認します。
続いて従兄部屋と使用人控え室を確認して楼座・譲治・朱志香・真里亞・源次の死体が消えている事を戦人と夏妃が確認します。
ガムテープで封印された書斎に窓から入って金蔵の不在を確認します。
夏妃は一日の報告を金蔵にしてから絵羽が封印するまでのわずかな時間帯に金蔵が退室したと主張します。
戦人が狂言殺人の捜査を霧江と一緒にします。
絵羽・秀吉が23時までの楼座・譲治・朱志香・真里亞の生存確認を証言します。
絵羽・秀吉は23時から24時まで留弗夫夫婦部屋で修羅場を収めていたと証言します。
熊沢・南条は24時まで使用人室で雑談をしていたとアリバイ証言します。
ヤス・郷田が24時までの源次の生存確認を証言します。
絵羽・秀吉・熊沢・ヤス・郷田・南条の6人はゲストハウスのラウンジで夜中の24時から1時までいたとアリバイ証言します。
絵羽・秀吉は1時に従兄部屋をガムテープで封印したと証言します。
ヤスは朝、破られるまで従兄部屋の封印の無事を証言します。
これにより楼座・譲治・朱志香・真里亞の殺害時刻は23時から24時の間になります。
ヤスは絵羽に命じられて1時に屋敷の控室をガムテープで封印します。
熊沢・ヤス・郷田は朝、破られるまで屋敷の控室の封印の無事を証言します。
これにより源次の殺人は24時から1時の間になります。
戦人はアリバイのない夏妃と行方不明の金蔵・蔵臼を疑います。
夏妃は怒った演技をして客間から退室して指定された客室のクローゼットに隠れます。
秀吉が入室してチェーンロックをしてから殺害された演技をします。
チェーンロックを切断して秀吉の死体演技を客間に運んで誰もいなくなってから夏妃も退室します。
急いで自室に戻ろうと2階に上がりかけた処で霧江に呼び止められ客間に連れて行かれます。
霧江はさらに夏妃を追い詰めて絵羽は殴る蹴るの暴力を振るいながら服のボタンをむしり取ります。
ボタンはクローゼットから発見された事になり夏妃は秀吉殺しの犯人にされます。
推理というよりほとんど想像ですがこれがラムダの作ったEP5以前の幸せのカケラだと思います。
途中までしか出来ておらず、続きはメタ空間から生還したメタ戦人に紡いでもらう予定でした。
このカケラを朗読の術でゲーム盤に偽装してベルンとヱリカがプレイヤーとして挑んだのがEP5です。
「……駄目だな。全然駄目だぜ。」の後、EP6から着地したメタ戦人とヤス人格MkⅡがEP5をハッピーエンドな幸せのカケラにしてくれたはずです。
久しぶりに長文を書き込んで疲れました
ラムダの作った元のカケラを幸せのカケラにしたからEP5も幸せのカケラです。
だからもう十分目的を果たしたと思います。
自分はEP5を世界線Bの着地点となるラムダの作った幸せのカケラだと思っています。(>>110)
だから離れたスレッドだと参照しにくいのでここに改めて書き移したいと最近思うようになりました。
とりあえず赤字抜け考察が出来たのでEP5の再考察をします。
これから行う書き込みはこのスレッドの下のほうにある「よろず推理処」スレッドの450番目のレスの「EP5のカケラ世界ではヤスは碑文の謎を解く事が出来なかった」の考察に赤字抜けの解説を追加した内容です。
ほとんど同じ内容を補強する感じなので同じ内容を読みたくない人は時間の無駄ですからスルーして下さい。
ではEP5の再考察をします。
EP5はそれまでのゲーム盤とは違うので前提から説明します。
1983年の親族会議後に紗音MkⅡ(人物名は>>109を参照)はブレザーベアトに恋の芽を渡して紗音MkⅢになりますが、ラムダの干渉により紗音MkⅡのまま1986年の親族会議を迎えたのが世界線BのEP5です。
だからEP5の紗音人格は紗音MkⅡだと思って下さい。
世界線Bでは碑文の謎が掲示される前にブレザーベアトMkⅡがEP6に移動し(>>112)、紗音MkⅡを内面世界で支えているのは嘉音人格とベアトMkⅡです。
紗音MkⅡは戦人一筋なので譲治や朱志香と恋仲にならず、EP5で婚約指輪を渡す場面がありません。
世界線Bではヤス(紗音MkⅡ)は碑文の謎を解いておらず、金蔵の死ぬ間際にも立ち会っていないのでいつもの金蔵と設定の違う金蔵MkⅡがヤスの内面世界に存在しています。
少し脱線しますが、世界線Aでヤス(紗音MkⅢ)がブレザーベアトの助けを得て碑文の謎を解き、ベアトに変装して金蔵に会うと金蔵が満足して死亡します。
金蔵の死亡を隠蔽する演技をする必要からヤスの内面世界にいる金蔵人格を生かし続けるために金蔵が常にベアトを探し求めている設定になりました。
EP1~4のゲーム盤ではその設定のまま金蔵は駒として生きている事になっています。
それと碑文の謎を解いた戦人とヱリカを見送った金蔵の幽霊が大笑いする場面があります。
<「………我が碑文が、ついに解かれたか。……そして、…戦人がか。………ふっ、…はっははははははははははははは…!! 愉快、この上なしッ。」<金蔵
思えば、自分もまた、誰も予想しなかった当主であった。
その自分から当主を引き継ぐのが、これまた、誰も予想しない人間であることは、実に面白い。
「これにて、我が生涯に一切の未練はなし!! ベアトリーチェ、そなたの許へ行くぞ。我が碑文が選びし奇跡を手土産にな…!」<金蔵
よりによって戦人がな。……あの、……戦人が……!!
「わっはっはっはっはっはっは…!! うっはっはっはっはっはっはっはっはっは!! 我が生涯の最後の最後に、我は真の奇跡を見たりッ!! ベアトリーチェぇえええぇええッ! この賭けは私の勝利だぁああああああわああっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはぁああッ!!!」<金蔵>
この事から世界線Bでは1986年の親族会議まで碑文の謎が解かれてない事が分かります。
それと24時のノックと同時に現れた手紙にも伏線があります。
<「読むぞ。………コングラッチュレイションズ…。戦人さまが碑文の謎を見事に解かれ、黄金郷に辿り着きましたことを認めます。………黄金は全て、戦人さまのものです。そして、右代宮家の新しき当主も戦人さまです。……その証として、…………金蔵さまよりお預かりしている…、当主の指輪をお送りします…。……どうぞ戦人さま、指輪をされて、新しい黄金の主となり、どうか右代宮家をお導き下さい。……新しき当主のご活躍を、心よりお祈りいたしております…………。」<留弗夫>
EP5では金蔵の指輪を預かったとする第一の手紙がなく、当主の指輪を「お返しします」ではなく「お送りします」になってるのでヤスによる碑文殺人が計画されてない事が分かります。
これらの伏線により碑文の謎は解かれておらず、EP5は世界線B上のラムダによる幸せのカケラであると推理出来ます。
<「ちょうど、夏妃さんが戻って来てくれました。
全員が揃ったところで、私から皆さんに、とても重要な話があります。」<ヱリカ
「……重要な話……?」<戦人
「えぇ、重要な話です。……最初の事件からを全て、皆さんの前で整理したいと思います。」<ヱリカ
「それなら、他の皆さんとなさって下さい。私は、そういうことは警察に任せるべきと思っています。関心がありません。」<夏妃
「整理した上で、重要なお話があるのです。あなたにも誰にも、断る権利はありません。」<ヱリカ
「な、………………。」 <夏妃
ヱリカが、探偵権限で、集会の開催を宣言する。
この宣言に、駒は逆らえない。
夏妃は、自分に話が及ばないことを祈りながら、渋々と進められるままにソファーに腰掛ける。
「………あ、すみません。その扉、閉めてもらえます?」<ヱリカ
「「は、はい…。」」<ヤス
紗音と嘉音が扉を閉める。>
これはメタ戦人から見た共犯者側の朗読の術ですが、全員揃っているならまだ生存している紗音と嘉音をヱリカが認識している事になります。
でもヱリカは探偵なので紗音と嘉音を同時に認識出来ません。
その事は漫画EP8の戦人対ヱリカの推理対決でヱリカが「EP5でⅩ(紗音)と嘉音を同時に見た事がない」と言っていますので間違いありません。
しかしこれも探偵側の朗読の術です。
朗読の術とはト書きを朗読者にしてメタ人物に幻想修飾を見せる術です。(別の朗読の術もあります)
だから駒ヱリカに朗読の術を使う事は出来ません。
では駒ヱリカの認識した紗音と嘉音は何者なのか?それはヤスだと思います。
でもゲーム盤にヤスは存在しませんのでこの事からでもEP5はラムダの作った幸せのカケラだと推理出来ます。
<俺はぐるりと客間の人間を見回す。
客人の古戸ヱリカ。
そして、その後には熊沢さんと紗音ちゃん。
その傍らには源次さん。
蔵臼伯父さんと夏妃伯母さんが客人を歓迎する。
郷田さんが、さっそくアピールを開始し、嘉音くんは相変わらず淡白そうな表情で愛想がない。
そして、親父に霧江さん。
絵羽伯母さんに秀吉伯父さん。
楼座叔母さんに真里亞。
それに、南条先生。
そして俺の左右には、譲治の兄貴と、朱志香…。
これが、全員。現在の本当の島の人数……。<戦人の1人称>
ひぐらし業卒を考察して気づけたのですが朗読の術はト書きだけではなくカケラの登場人物の一人称を朗読者にしても使う事が出来ます。(>>119)
つまりト書きだけではなく共犯者である戦人の一人称も信用出来ないのは、戦人が金蔵を誤認した事からでも明らかです。
戦人の一人称を使った朗読の術でヤスを紗音と嘉音に分けて見せているので在島者の人数はヱリカを含めても17人です。
これらの伏線からEP5で常に2人そろって行動する紗音と嘉音をまとめてヤスと呼びます。
EP5の夏妃は金蔵やベアトやワルギリアやロノウェやガァプや7姉妹と会話しますがマリアージュソルシエールに属してないので無理です。
これらはヤス(紗音MkⅡ)の妄想の出来事でそれを朗読の術で夏妃の妄想のように見せています。
EP5はカケラ世界なので幻想登場人物や魔法描写は朗読の術による幻想修飾として処理して良いです。
EP5はカケラ紡ぎの最中だから登場人物の行動はラムダの干渉を強く受けるのでゲーム盤と変わらないです。
EP5はト書きとメタ戦人から見た共犯者側の朗読の術で進みます。
まとめますとこうなります。
・EP5はヤスが碑文の謎を解くことが出来なかった世界線B上にある幸せのカケラ
・EP5はヤスの内面世界を朗読の術を使ってゲーム盤のように見せかけた幸せのカケラ
・EP5のヤスは紗音+嘉音として描かれる
とりあえずEP5の前提の説明が出来たと思いますので赤字抜けしたい金赤字の解説をします。
<金赤字は中身が金字なのでメタ空間の真実判定に引っ掛からず制限なしで発言出来ます。>(>>121)
と考察しましたが、全ての金赤字がでたらめではないので正しくない理由を解説して赤字抜けします。
<(金赤:この部屋に、隠し扉が存在することを許しマセン。)」<ドラノール>
屋敷と礼拝堂と地下貴賓室は同時に作られたので隠し扉が存在する可能性を否定する事は出来ません。
ノックス十戒は語尾が「禁ず」になってるから真実ではない金赤字なので抜けても良いです。
<(金赤:食堂の全員の誰も、いいえ、もっとシンプルな言い方をするわ。24時の時点で屋敷内にいた誰一人! あの手紙を廊下に置いた者はいないわ。)<ラムダ>
「食堂の全員」とは絵羽、秀吉、留弗夫、霧江、楼座、戦人、ヤスの事です。
ヤスの存在を隠すために食堂の全員と言っています。
「食堂の全員」は複数の名前を指すので赤金字扱いです。
「24時の時点で屋敷内にいた誰一人」は屋敷内にこっそり隠れていた未知の人物Xさえも内包しています。
24時の時報が鳴る直前にノックと共に手紙が置かれたので時報を告げる時計が早くずれていたらこの赤字を抜ける事が出来ます。
<(金赤:屋敷以外の全員は、親族会議開始後、屋敷内にて何を行なうことも不可能なり。)<ガートルード>
熊沢のアリバイが保証されておらず、熊沢のみ手紙を置けるのでこの赤字は抜ける事が出来ます。
「屋敷以外の全員」とはヱリカ、譲治、朱志香、真里亞、南條、郷田、熊沢の事を指せるので金赤字扱いです。
抜けやすいように言い換えるとこうなります。
<(金赤:ヱリカ、譲治、朱志香、真里亞、南條、郷田、熊沢は、親族会議開始後、屋敷内にて何を行なうことも不可能なり。)<ガートルード>
EP4の<(赤:俺の名は右代宮戦人)<戦人>
が先に言えたとしても「俺」が「右代宮戦人」を指さないので
<(金赤:右代宮戦人は、右代宮明日夢から生まれた。 )<戦人>
が発言出来ても、
<(赤:俺は、右代宮 )、……、……ふぐ、…………っ?!<戦人>
は発言出来ません。
「屋敷以外の全員」を「彼ら」と解釈すると赤字扱いなので赤字抜け出来ない。と反論されそうなので先に解説しました。
<「……なるほど。(金赤:譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の死体は、誰が見ても、一目で死亡が確認できる)、というわけですね。」<ワルギリア
「うむ? 赤か? まぁ、お師匠様にケチっても始まらぬ。そうとも、(金赤:死んだフリなど絶対にありえぬ、誰もが一目で死亡を確認できる死体であるわ。)」<ベアト>
勘違いしやすいですが譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の死亡を確定する赤字ではありません。
「5人の死体は誰もが一目で死亡を確認できる死体である」を赤金字で発言しているだけです。
<今回のゲームでのワルギリアは、席を外していることが多い。
戦人が碑文を解いて大騒ぎになった頃には、もう席を外していたかもしれない。
肝心なところをだいぶ欠席していたようなので、今回のゲームの展開を、あまり把握できていないようだった…。>
熊沢は戦人が碑文を解いて大騒ぎになった頃には手紙の準備をしていたので狂言殺人の計画をよく理解できておらず、ヤスからの説明でやっと把握出来た事を幻想修飾で描いてる場面だと思います。
<(金赤:つまり熊沢は、ゲストハウスへ戻って以降、朝まで2階に上がっていない。)<ベルン>
たしかにその通りなので抜く必要のない赤字ですが解説します。
<「私はこれを、一緒にゲストハウスに戻った熊沢さんが、休むと言って、控え室に入ったのを見届け、これを使って扉を封印したのです。そして、朝。事件が発覚し大騒ぎになった時、私は真っ先に熊沢さんの控え室を確認し、そして封印が健在であることを確認しました。以上により、私は熊沢さんのアリバイを証明できます!」<ヱリカ>
ヱリカの証言を受けての金赤字ですが熊沢のアリバイが保証されてないので抜けられます。
<「施錠? どうでもいいことです。ただ、窓が、鎧戸が、一度も開かれなかったことを保証すればいいだけの話だったんです。私は、黄金の隠し場所に立会い、その後、ゲストハウスへ戻ってすぐ、ラウンジを通過せずにゲストハウス2階へ至ることのできる、全ての方法を断絶する工作を開始しました。………えぇ、同じことです。これまでと何も変わらず…!」<ヱリカ>
控え室の扉を封印してからゲストハウスの窓の封印をするまでに時間が空いていますので余裕で窓から出る事が出来ます。
EP6でヱリカは熊沢からガムテープを受け取っているのでEP5でも熊沢からガムテープを受け取っていると思います。
だからヱリカの考えを見抜いた熊沢は用心して窓から出て屋敷に向かい、書斎で夏妃、源次と合流して明日の打合せをしていたのだと思います。
そして夏妃は一人で考えたいと言って書斎で寝てしまいます。
戦人が碑文を解いた知らせを受けて熊沢は手紙の準備をして24時の時報が鳴る直前に手紙を置いてノックを2回してから24時なる前に屋敷から立ち去ったのだと思います。
ゲストハウスに戻って窓も封印されてるのを確認してから屋敷に戻り適当な部屋で寝て朝食の準備に合流したのだと思います。
源次の様子を見に行く途中で、ヱリカを引っかける狂言殺人が始まってるから自分に合わせてくれと熊沢はヤスに頼まれたのだと思います。
<「えぇ、応じるわ。(金赤:ゲストハウスには、24時の時点で、譲治、朱志香、真里亞は生存していて、2階のいとこ部屋にいた。南條、郷田、熊沢は1階にいた。)」
「あと、もうもったいぶることないから、これまでに出ている犠牲者の死亡も確定させとくわね。(金赤:譲治、朱志香、真里亞、楼座、源次の5人はちゃんと死んでるわよ。)あのばっくり行った首で、死んだふりなんて、出来るわけないでしょ?」<ベルン>
5人の死体を見ておらず、狂言殺人の共犯者である南条から聞いたヱリカの証言を信じた赤金字だから抜けても良いです。。
この時に5人の死亡が確定したとロノウェが後に青字で発言します。
<「赤で語るわ。(金赤:源次は電話の取次ぎを終えた後、そのまま、まっすぐ控え室に戻っている。)証拠も証明も、封印もアリバイもなく、ただ冷酷に真実を、ね?」<ベルン>
<「赤き真実で、絵羽と嘉音と熊沢の今の証言が真実であることを保証するわ。(金赤:絵羽は午前1時に源次の控え室に封印をし、それは、朝の事件発覚時に、嘉音と熊沢に破られた。)面倒だから、さらに付け加えるわ。(金赤:午前1時の小休止で最初に食堂を出たのは、楼座と絵羽よ。絵羽が戻るまで、食堂の人間は全員その場に留まっていた。絵羽は、楼座を見送った後、控え室へ行き、封印を行なった。無論、その際に室内には一切立ち入っていないわ。)」<ベルン>
狂言殺人の共犯者から聞いたヱリカの証言を信じたベルンの赤金字だから抜けても良いです。
<「嘉音さんは今朝、起こさなかったんですか?」<熊沢
「……僕は昨夜、使用人室でそのまま寝ちゃったんで、控え室には戻ってないんです。」<嘉音
嘉音は昨夜、深夜勤のまま、うとうととしてしまい、使用人室でそのまま、眠ってしまったのだ。
紗音が気を利かせて毛布を掛けてくれたのだが、それがむしろ温かくて、完全に寝入ってしまった…。
だから、使用人控え室のベッドには、昨夜は戻らなかったのだ。
そのため、源次に今朝は一度も会っていないのだ。>
この事からヤスが朝を待たずに控え室に入る可能性があるため控え室の封印に意味はありません。
封印を維持するために絵羽から明日の朝まで控え室の出入りを禁じられたのだと思います。
<そしてヱリカの科学捜査とやらを根拠にさらに赤き真実を重ね、(金赤:源次が24時以降、屋敷を出たことはない)と宣言した…。これにより源次は、いとこ部屋はおろか、ゲストハウスにも至れないことが確定となる……。>
多分、ヱリカは適当に科学捜査をしたふりをしてベルンに報告している金赤字だから抜けても良いです。
<「………馬鹿が。もう取り返しはつかないわよ…? 愚か者の短気に相応しい報いを受けなさい。奇跡の魔女、ベルンカステルの名において、赤き真実を語るわ。(金赤:右代宮蔵臼は犯人ではない。そしてとっくに殺されてるわ。あんたに電話で声を聞かせた直後にね?)」<ベルン>
蔵臼は行方不明のまま生死不明なのでヱリカの報告を受けずにベルンが単独で発言した赤字です。
ベルンは真実を知らないはずなので単独で金赤字を使えるのか自信が無いのですが一応、赤字抜け考察で「金赤字は中身が金字なので制限なしで発言出来ます」と考察したので、真実を知らなくても単独で金赤字を使える事にします。
この赤字は蔵臼殺しの無実を証明します。
19年前の男が朝、夏妃の部屋に内線電話を掛けた時に部屋の外から郷田と嘉音(ヤス)が呼びかけたので、確実に夏妃、郷田、ヤスは容疑者から外せます。
多分、この時点の他の人物のアリバイも証明出来て、19年前の男の正体も特定出来ないので蔵臼殺しが迷宮入りして引き分けに持ち込める可能性を持った赤字です。
それに幻想法廷の開始時の自己紹介で
<「右代宮蔵臼。現在は捕らわれの身で、どこかに監禁されている。」<蔵臼>
と言っています。
これらの事からベルンが後先考えずに出した金赤字だから抜けても良いです。
<「謹啓、謹んで申し上げる。(金赤:犠牲者は全員、他殺なりや。)」<ガートルード>
狂言殺人の共犯者である南条から聞いたヱリカの証言を信じた赤金字だから抜けても良いです。
<「過去のゲームの赤き真実で、(金赤:金蔵がすでに死亡している)ことは確定してるわ。……でも、それじゃ、ベルンの気が収まらないわけでしょ?」<ラムダ
(中略)
「ラムダ。金蔵の24時から朝までの所在について、確実にするわ。……(金赤:金蔵は24時から朝まで、ずっと同じ部屋に滞在したわ。)」<ベルン
「……? そりゃそうでしょ、死体なんだから。………………………。…いやごめん。そうよね、そうでしょうね。口を挟まないわ。面白そうだから続けてちょうだい。」<ラムダ
「………これより金蔵という言葉を生きている金蔵という意味で使うわ。何しろ、夏妃は生きていると主張するのだから。……続けて赤き真実を語るわ。(金赤:金蔵は、屋敷以外の場所には存在しない。)……そうよね? ヱリカ。」<ベルン
「はッ、はい、我が主…!! 金蔵の姿を捜し、屋敷の外、敷地内をくまなく捜索しました…! しかし金蔵は発見できませんでした…!」<ヱリカ
(後略)>
この赤字もヱリカの報告を受けずにベルンが適当に金赤字で発言してヱリカがベルンに合わせています。
こんな赤字が真実だと誰も思わないから問答無用で抜けて良いです。
自分はこれらのやりとりから赤字不信になり赤字抜けしてEP5を推理しようと決意しました。
たぶん竜騎士もこれまでの赤字を疑ってほしいという願いを込めてこの後もくだらない赤字をしつこく繰り返したのだと思います。
ベルンの最初の金赤字をラムダが完全に否定しなかったのは演技なのか源次が潜水艦基地の死体置き場に金蔵の死体を捨てたのかのどちらかだと思いました。冷凍庫保存は絶対に無いと思います。
夏妃が「ベッドの中を調べてから言いなさいよ」とヱリカに抗議出来なかったのは、幻想法廷の流れを受けたカケラ紡ぎの最中なのでラムダの強い干渉下にあったからだと思います。
<「我らは煉獄の七姉妹…!! 主の仇、思い知れッ!!」<ルシファー
「……こンの、………文鎮風情が………!!」<ヱリカ
「(金赤:譲治は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<アスモデウス
「(金赤:朱志香は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<ベルゼブブ
「(金赤:真里亞は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<マモン
「(金赤:楼座は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<ベルフェゴール
「(金赤:源次は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<サタン
「(金赤:蔵臼は死後、遺体は一切、移動されていない!)」<レヴィアタン
「(金赤:よって、遺体発見後に遺体が消失することはありえないッ!!貴様の推理、遺体は金蔵が運び出したは、破綻する!)」<ルシファー>
まとめると戦人が事件発覚後に自分にも殺害可能だと主張し、ロノウェが青字で死亡宣告はゲーム終了時点だから事件発覚後はまだ生きていても問題無いと主張し、ガァプが金蔵はゲーム前に死亡してると赤字で言って、ワルギリアが金蔵による遺体消失はありえないから訂正しなさいと青字で言って7姉妹が6人は死後、遺体は移動されてないと赤字で言ったのです。
戦人は事件発覚前の殺人を帳消しにしてヱリカの推理を破綻させるために結局また推理上で殺害します。
並び立つ2つの推理でEP5を引き分けにしてEP6でヱリカと決着するのが戦人の目的だからです。
ベルンに推理の修正を迫られたヱリカはこの時点でまだ生きてる蔵臼を使って遺体消失を説明したと思います。
だからこの赤字を抜く必要はありませんがEP5を幸せのカケラにしたいので自分は抜きます。
幻想法廷開始時の自己紹介で
<「秀吉や。ついさっき殺されたばかりや。」<秀吉>
と言ってるのでカケラはずっと停止状態だったと思います。
夏妃の動機や金蔵の24時から朝までの所在を調査をするやり取りでカケラは停止状態から動き出します。
つまり、幻想法廷の流れを受けたカケラ紡ぎの最中なのでカケラの時間は進んでおらず事件発覚後の殺人はありえないので抜けても良い金赤字だと思います。
漫画うみねこEP8の金赤字
<「(金赤:第5のゲーム。5日朝の夏妃への電話の主は戦人ではない。脅迫の電話は確かにあった。しかしその電話の主は金蔵・蔵臼・夏妃・絵羽・秀吉・留弗夫・霧江・楼座・朱志香・譲治・戦人・真里亞・南条・源次・紗音・嘉音・熊沢・郷田の18名の誰でもない。もちろん古戸ヱリカでもない!)」<戦人>
ヱリカを含む17人の内の誰かが内線電話で夏妃に電話を掛けたから抜けても良い金赤字です。
先ほど説明しましたがヤスと郷田が夏妃に電話を掛けるのは無理です。
自分は譲治が19年前の男の演技をして電話してると思います。
外堀が埋まったのでEP5を幸せのカケラにする推理をします。
その前に漫画EP8のヱリカの推理を否定しておきます。
ヱリカの推理では犯人は共犯者を買収したとありますが買収は無理だと思います。
親兄妹達が10トンの黄金の権利を巡って言い争っている最中にヤスが黄金の権利を主張して、それで買収しようとしても上手くいくとは思えないからです。
買収に失敗したヤスは諦めずに24時に爆発する時限爆弾のスイッチをONにしたと脅します。
親兄妹達が「やりかねない」と震え上がりますが頭のいい霧江はチェス盤思考で嘘を見破り、ヤスを拘束します。
なぜ嘘だと分かったのでしょうか?それは24時の時点でヤスが食堂にいるからです。
すみますん。冗談です。こんな間抜けなオチで皆様を納得させるのは無理だと思います。
もしも、ヤスが碑文の謎を解いていた場合、次の当主である戦人に黄金と時限爆弾のスイッチが引き継がれるはずです。
EP7のヤスはその引継ぎをしていました。
でも次のやりとりを見るとEP5では時限爆弾のスイッチの引継ぎをする気がなくなったと感じます。
<「戦人が、………碑文の謎を解いたというのか……!」<ベアト
「うむ。……ヱリカなる娘にだいぶ助けられたとはいえ、辿り着いたのは戦人だった。ヱリカは黄金郷の権利を放棄すると宣言している。……よって、戦人が、黄金郷に辿り着きし者だ。」<金蔵
「………運命とは、実に面白いものです。戦人さまが、…辿り着くとは。」<ロノウェ
「どうするのです、ベアト。……碑文の謎を解く者が現われたなら、儀式は取り止める約束ですよ。」<ワルギリア
「うむ。…そういう取り決めであったな。」<金蔵
「………そういう取り決めだ。うむ。」<ベアト
「戦人さまはどうやら、黄金郷の主となられるおつもりがないようだ。……我らの主となる者は、もはや現われぬようですな。」<ロノウェ
「それもまた運命です。ゴールドスミス卿とのご縁でニンゲンの世界に顕現して数十年。……とても楽しい時間でしたよ。」<ワルギリア
「………やぁだ、リーア、ババ臭ァい。……で、どうするわけ? リーチェとゴールドスミスのルールなら、戦人が碑文を解き、主となることを選ばない以上、私たちはこれでお役御免じゃないの?」<ガァプ
「そうであるな。……私に未練は何もない。いつでもコキュートスへ蹴落とされる覚悟は出来ておるぞ。」<金蔵
「待て。そうは行かぬ。……そなたの心残りはないかもしれぬが、妾はまだ夏妃に仕えておるぞ。戦人が碑文を解いたからお役御免では、あまりに義理を欠くというもの。……魔女は契約違反を許さぬが、不義理もまた許されぬ。」<ベアト
「……でしょうな。親族会議を終えるまでは、きっちりとお仕えするべきでしょう。」<ロノウェ>
これは碑文の謎を解いた戦人に時限爆弾のスイッチを教えるかどうかで源次と熊沢が相談して教えるのをやめにした場面を幻想修飾した描写だと思います。
何が言いたいのかと言うと、ヤスが碑文の謎を解いたとしても戦人も解いた時点で、戦人に時限爆弾のスイッチを伝えても伝えなくても、それ以上の事は何も起きないと思うのです。
これらの理由によりヤスによる狂言殺人は起きないと思うのでヱリカの推理を否定する事が出来ます。
ではEP5以前のラムダが元々作っていた幸せのカケラがどんなものかを推理します。
狂言殺人の計画者は霧江だと思います。
留弗夫から蔵臼からお金を借りるのは無理っぽいと聞いてすぐに脅迫しようと提案したからです。
霧江の京都の友人たちに調べてもらって19年前の夏妃の犯罪を知り、架空の19年前の男を犯人とした狂言殺人で夏妃を追い詰めて金蔵の死亡隠蔽を暴こうとします。
狂言殺人の裏の脅迫者は霧江・留弗夫・絵羽・秀吉・楼座・譲治です。
狂言殺人の表の共犯者は蔵臼・朱志香・真里亞・源次・熊沢・ヤス・郷田・南条です。
表の騙され役の探偵は戦人です。
裏で脅迫される被害者は夏妃です。
最初に譲治が19年前の男のふりをして親族会議前に夏妃に復讐予告をします。
10月4日の親族会議は早めに切り上げます。
譲治が19年前の男のふりをして夏妃に内線電話で脅迫して、夏妃の夜中のアリバイを消失させます。
家族会議があるからと言って留弗夫は戦人を朝まで留弗夫夫婦部屋に留めておきます。
留弗夫が戦人の出生の秘密を打ち明けて霧江が留弗夫に殺意を持つので戦人は留弗夫夫婦部屋に朝までいます。
23時から24時までの間、絵羽・秀吉も留弗夫夫婦部屋にいて修羅場を収めます。
その頃、譲治は戦人を引っかける目的の狂言殺人を計画していると話して、朱志香・真里亞を表の共犯者にします。
譲治は蔵臼・源次・熊沢・ヤス・郷田・南条にも電話して表の共犯者にしておきます。
源次は適当な客室で睡眠して早朝に礼拝堂に移動します。
蔵臼は拘束されてもがいてる音声をテープに録音してから適当な客室で睡眠して早朝に礼拝堂に移動します。
楼座・朱志香・真里亞は従兄部屋を殺害現場に偽装してから早朝に礼拝堂に移動します。
譲治は屋敷の使用人控え室と蔵臼の部屋を殺害現場に偽装してから蔵臼の部屋で睡眠します。
絵羽・秀吉は従兄部屋と使用人控え室と書斎をガムテープで封印してから熊沢・ヤス・郷田・南条と口裏合わせをします。
絵羽がヱリカの代わりにガムテープの封印を行いますが、以下の赤字があるので問題なしです。
<「(金赤:絵羽の封印も、ミス・ヱリカの封印と同一のものデス。この封印方法は、ミス・ヱリカと絵羽が晩餐後に共同で考案したものだからデス。)」<ドラノール>
10月5日の朝、熊沢・ヤス・郷田は使用人控え室で大騒ぎをしてゲストハウスに連絡します。
絵羽・秀吉・留弗夫・霧江・南条は速やかに屋敷に移動し、遅れて戦人も屋敷に移動します。
戦人には使用人控え室を見せずに源次の死亡を伝えます。
ゲストハウスの従兄部屋へ様子を見に行ったヤスは内線電話で楼座・譲治・朱志香・真里亞が死亡していると報告します。
絵羽・秀吉・留弗夫・霧江・南条は速やかにゲストハウスに移動し、遅れて戦人もゲストハウスに移動します。
戦人には従兄部屋を見せずに楼座・譲治・朱志香・真里亞の死亡を伝えます。
その頃、譲治が19年前の男のふりをして夏妃に蔵臼の音声テープで脅迫して昼の1時から指定した客室のクローゼットに1時間隠れるように命令します。
夏妃が起きて全員で殺害現場に偽装された蔵臼の部屋に行き、蔵臼の不在を確認します。
続いて従兄部屋と使用人控え室を確認して楼座・譲治・朱志香・真里亞・源次の死体が消えている事を戦人と夏妃が確認します。
ガムテープで封印された書斎に窓から入って金蔵の不在を確認します。
夏妃は一日の報告を金蔵にしてから絵羽が封印するまでのわずかな時間帯に金蔵が退室したと主張します。
戦人が狂言殺人の捜査を霧江と一緒にします。
絵羽・秀吉が23時までの楼座・譲治・朱志香・真里亞の生存確認を証言します。
絵羽・秀吉は23時から24時まで留弗夫夫婦部屋で修羅場を収めていたと証言します。
熊沢・南条は24時まで使用人室で雑談をしていたとアリバイ証言します。
ヤス・郷田が24時までの源次の生存確認を証言します。
絵羽・秀吉・熊沢・ヤス・郷田・南条の6人はゲストハウスのラウンジで夜中の24時から1時までいたとアリバイ証言します。
絵羽・秀吉は1時に従兄部屋をガムテープで封印したと証言します。
ヤスは朝、破られるまで従兄部屋の封印の無事を証言します。
これにより楼座・譲治・朱志香・真里亞の殺害時刻は23時から24時の間になります。
ヤスは絵羽に命じられて1時に屋敷の控室をガムテープで封印します。
熊沢・ヤス・郷田は朝、破られるまで屋敷の控室の封印の無事を証言します。
これにより源次の殺人は24時から1時の間になります。
戦人はアリバイのない夏妃と行方不明の金蔵・蔵臼を疑います。
夏妃は怒った演技をして客間から退室して指定された客室のクローゼットに隠れます。
秀吉が入室してチェーンロックをしてから殺害された演技をします。
チェーンロックを切断して秀吉の死体演技を客間に運んで誰もいなくなってから夏妃も退室します。
急いで自室に戻ろうと2階に上がりかけた処で霧江に呼び止められ客間に連れて行かれます。
霧江はさらに夏妃を追い詰めて絵羽は殴る蹴るの暴力を振るいながら服のボタンをむしり取ります。
ボタンはクローゼットから発見された事になり夏妃は秀吉殺しの犯人にされます。
推理というよりほとんど想像ですがこれがラムダの作ったEP5以前の幸せのカケラだと思います。
途中までしか出来ておらず、続きはメタ空間から生還したメタ戦人に紡いでもらう予定でした。
このカケラを朗読の術でゲーム盤に偽装してベルンとヱリカがプレイヤーとして挑んだのがEP5です。
「……駄目だな。全然駄目だぜ。」の後、EP6から着地したメタ戦人とヤス人格MkⅡがEP5をハッピーエンドな幸せのカケラにしてくれたはずです。
久しぶりに長文を書き込んで疲れました
ラムダの作った元のカケラを幸せのカケラにしたからEP5も幸せのカケラです。
だからもう十分目的を果たしたと思います。
123: 名前: サマンサ秋刀魚:2023/06/23 19:50ID:dcBnppV8
EVA(絵羽)・ANGE(縁寿)・LION(理御)でEVANGELION=福音になるという考察を見かけましたが、ヤス=理御が女ならこの3名は『右代宮家の(次期)女当主』という共通点が出てくると思いました。
EP3で金蔵の気が変われば女でも当主になれる可能性はちゃんと示唆されてますので、理御が女なら次期当主に選ばれないだろってことはありませんし。
しかもEP7の金蔵TIPSでも「やがて、右代宮家最後の当主となる男。」とありますが、裏で当主の座と指輪はヤス/理御に継承され、事件から生還する絵羽は指輪を回収し右代宮財閥当主となり、そして縁寿に指輪と当主継承されてと金蔵の代で最後になってないので金蔵は”男性としては最後の当主”という解釈の方が筋も通ると思います。
この3名と『福音』の繋がりですがヤス(本当の名は理御)→絵羽→縁寿と女性間で当主継承され魔法エンドで縁寿が福音の家を復興する話の流れを意識してるのかなと思いました。
ヱヴァの影響かなり受けてる上にパロネタやオマージュネタ仕込むの大好きなタイプの作者なのは明らかなので(ポートピアネタだったり魔理沙コスだったりCCさくらネタだったり)、この3名がエヴァンゲリオンになってるのはかなりあると思ってます。
ひぐらし業卒で登場したエウアもエウアンゲリオンから来てるかもしれませんし。
あとパロネタやオマージュといえば理御の声もやはり某騎士王様を意識したのかななんて。某きのこ先生のファンでもあり知恵先生のこともある竜騎士先生ですので、理御も金髪で真面目で礼儀正しい性格と口調で男装属性ある繋がりから。
ちなみに黄金夢想曲のウィル2Pカラーでたまに登場する理御のカラーリングが黒スーツ騎士王様だったりします瞳も緑になってて。
EP3で金蔵の気が変われば女でも当主になれる可能性はちゃんと示唆されてますので、理御が女なら次期当主に選ばれないだろってことはありませんし。
しかもEP7の金蔵TIPSでも「やがて、右代宮家最後の当主となる男。」とありますが、裏で当主の座と指輪はヤス/理御に継承され、事件から生還する絵羽は指輪を回収し右代宮財閥当主となり、そして縁寿に指輪と当主継承されてと金蔵の代で最後になってないので金蔵は”男性としては最後の当主”という解釈の方が筋も通ると思います。
この3名と『福音』の繋がりですがヤス(本当の名は理御)→絵羽→縁寿と女性間で当主継承され魔法エンドで縁寿が福音の家を復興する話の流れを意識してるのかなと思いました。
ヱヴァの影響かなり受けてる上にパロネタやオマージュネタ仕込むの大好きなタイプの作者なのは明らかなので(ポートピアネタだったり魔理沙コスだったりCCさくらネタだったり)、この3名がエヴァンゲリオンになってるのはかなりあると思ってます。
ひぐらし業卒で登場したエウアもエウアンゲリオンから来てるかもしれませんし。
あとパロネタやオマージュといえば理御の声もやはり某騎士王様を意識したのかななんて。某きのこ先生のファンでもあり知恵先生のこともある竜騎士先生ですので、理御も金髪で真面目で礼儀正しい性格と口調で男装属性ある繋がりから。
ちなみに黄金夢想曲のウィル2Pカラーでたまに登場する理御のカラーリングが黒スーツ騎士王様だったりします瞳も緑になってて。
124: 名前: 名無しさん:2023/07/16 15:55ID:f7kVKJ.4
>>1
参考資料を拝見しましたがヤスが碑文解いたのは1984年の11月29日でファミコン版『ポートピア連続殺人事件』が発売された年とは1年違うのではと指摘させていただきます。
参考資料を拝見しましたがヤスが碑文解いたのは1984年の11月29日でファミコン版『ポートピア連続殺人事件』が発売された年とは1年違うのではと指摘させていただきます。
【3:20】 ひぐらしのなく頃に
1: 名前: 名無しさん:2015/05/22 21:09ID:76BqWCsF
ひぐらしのなく頃に用スレッド
14: 名前: 名無しさん:2021/05/15 20:10ID:bf45ZtMB
または、沙都子の立ち位置が同時に二か所存在する特大級の謎から考えて、
実銃である世界とモデルガンである世界が同時に存在している可能性もあります。
実銃である世界とモデルガンである世界が同時に存在している可能性もあります。
15: 名前: 名無しさん:2021/05/15 20:34ID:bf45ZtMB
卒PVのマガジンへの弾込めシーンから実銃と誤認されているかと思いますが、
モデルガンはダミーカートリッジを使えば実銃と同じような弾込めシーンを再現することができます。
また、火薬式デトネーターを用いた場合、実銃と同じ発砲音と煙を出すことができます。
また排莢も再現されていますので、威嚇射撃程度なら兵器知識のない人間には怪しまれることもないと思います。
魅音が協力者なのでは?というのはこの一点に関してです。
モデルガンはダミーカートリッジを使えば実銃と同じような弾込めシーンを再現することができます。
また、火薬式デトネーターを用いた場合、実銃と同じ発砲音と煙を出すことができます。
また排莢も再現されていますので、威嚇射撃程度なら兵器知識のない人間には怪しまれることもないと思います。
魅音が協力者なのでは?というのはこの一点に関してです。
16: 名前: otoma:2021/07/17 19:58ID:1fZR603x
鬼明し編では寝てるレナに注射するなんて勇気あるなー。と思っていました。
H173を10ml注射するところを7mlに減らしたことで発症スピードを遅らせたのだと思います。
そして綿明し編では背後から魅音にH173を注射して気付かれないのでビックリしました。
H173を注射するためにスタンガンを使ったという僕の推理は外れました。
でも本人に気付かれずに注射を打つ事は可能なのか?
アニメひぐらし解の6話で入江が痛みを与えずに沙都子に注射をする場面がありました。
沙都子は入江から痛くない注射の打ち方を教わり自分の体を使って練習したのだと思います。
ついでに綿明し編の予想
沙都子はなんらかの方法で御三家が怪しいと魅音に思わせる。
魅音がお魎、喜一郎、詩音を殺害しない場合は沙都子が殺害して綿流し編に見せかけるつもりだった。
圭一と梨花が会話してるのを見た沙都子は今夜醤油を分けてもらいに園崎家に行き、魅音に殺害されると確信する。
その後、校舎裏で梨花は番犬と17話でしたような会話をするが直後に魅音に殺害されるので記憶に残らない。
番犬は沙都子を避けて行動するので沙都子はその事を知らない。
番犬と会話を終えた梨花を魅音は問い詰めるがとぼけたので殺害して便槽に放り込む。
魅音の手際が良かったので番犬の警護が間に合わず、山犬を制圧する前なので梨花をそのまま行方不明扱いにする。
魅音が怪しいと思った沙都子は醤油瓶を持って園崎家を訪ね、梨花の死亡を確認後、魅音を射殺して拳銃自殺する。
圭一がモニターで見たのは沙都子の後を追ってきた山犬部隊。
H173を10ml注射するところを7mlに減らしたことで発症スピードを遅らせたのだと思います。
そして綿明し編では背後から魅音にH173を注射して気付かれないのでビックリしました。
H173を注射するためにスタンガンを使ったという僕の推理は外れました。
でも本人に気付かれずに注射を打つ事は可能なのか?
アニメひぐらし解の6話で入江が痛みを与えずに沙都子に注射をする場面がありました。
沙都子は入江から痛くない注射の打ち方を教わり自分の体を使って練習したのだと思います。
ついでに綿明し編の予想
沙都子はなんらかの方法で御三家が怪しいと魅音に思わせる。
魅音がお魎、喜一郎、詩音を殺害しない場合は沙都子が殺害して綿流し編に見せかけるつもりだった。
圭一と梨花が会話してるのを見た沙都子は今夜醤油を分けてもらいに園崎家に行き、魅音に殺害されると確信する。
その後、校舎裏で梨花は番犬と17話でしたような会話をするが直後に魅音に殺害されるので記憶に残らない。
番犬は沙都子を避けて行動するので沙都子はその事を知らない。
番犬と会話を終えた梨花を魅音は問い詰めるがとぼけたので殺害して便槽に放り込む。
魅音の手際が良かったので番犬の警護が間に合わず、山犬を制圧する前なので梨花をそのまま行方不明扱いにする。
魅音が怪しいと思った沙都子は醤油瓶を持って園崎家を訪ね、梨花の死亡を確認後、魅音を射殺して拳銃自殺する。
圭一がモニターで見たのは沙都子の後を追ってきた山犬部隊。
17: 名前: otoma:2021/08/07 22:09ID:25x18EMO
魅音が梨花を便槽に蹴り込む場面を何度も見てしまってうつ状態でしたが1週間の仕事で立ち直れました。
便所の扉が変だったので作画ミスかもしれませんが推理してみました。
まず変なのは部分拡大では木の取手があるのですが扉上半分が見れる場面では木の取手が見えませんでした。
次に変なのは圭一が扉を開けようとするまで南京錠がありませんでした。
圭一が梯子を取りに行った直後に扉に南京錠が現れました。
魅音が梨花を担いで便所に入る時も扉に南京錠がありませんでしたが出る時はありました。
魅音の視点が変だと思い業の14話のかくれんぼの場面の便所の扉を見ると中央より下に木の取手がありました。
南京錠と使用禁止の札もありましたから普段は使われてない便所である事がわかりました。
魅音は梨花が便所の個室に隠れていると思って鍵を開けて中を確認して居ないのでガッカリします。
部活のかくれんぼや鬼ごっこの時に利用しようとした隠し通路の存在を梨花に気付かれたと思ったのでしょう。
この事から予め魅音が準備していた秘密の隠し通路が便所の個室に存在したのだと思います。
魅音は予め南京錠と使用禁止の札を外して梨花を事故死に見せかけようとした。
けど思い直して圭一が梯子を取りに行く間に南京錠を付け直し、魅音の記憶も改ざんしたのだと思います。
業の17話で梨花と番犬がしたような会話が鬼明し編でも行われた。
だから終末作戦が行われない事を知り、次の世界に行くために梨花が自殺したと思っていました。
だから綿明し編でも梨花と番犬の会話場面があると思いましたが魅音の嘘でした。
でも梨花が山犬対策をしないで祭り後の惨劇回避だけをするのは変だと思います。
業の2話の綿流しの祭りで梨花が富竹の頭をなでる場面があります。
あれは富竹の説得に成功した梨花が終末作戦の回避を富竹に託した合図だと思っていました。
実は鷹野の心変わりで全ての世界で終末作戦が回避されるのですが梨花の働きかけも同時にあったと思います。
だから全ての世界で祭り後の惨劇回避に失敗した梨花は必ず次の世界に行くために自殺すると思います。
漫画版の鬼騙し編では自殺してない様子から終末作戦で殺害されると信じて沙都子に殺害されたと思います。
この事から漫画版の梨花は山犬対策をしていないと思います。
全ての世界で山犬対策をしているのなら普段の梨花と赤目の梨花は別人です。
業の7話の赤目の梨花は行方不明の富竹はすでに死亡してると思っているからです。
ついでに祟明し編の予想
沙都子の筋書きでは鉄平に虐待されてると部活メンバーに勘違いさせて児童相談所に掛け合って救出させる。
綿流しの祭りの最中に圭一と一緒に自宅に行く途中でH173を圭一に打つ。
自宅にいる鉄平を圭一か沙都子が殺害して二人で死体を始末する。
次の日、沙都子は鉄平に虐待されてる演技をして圭一を慌てさせて皆殺し編からの祟殺し編に見せかける。
絶望した梨花を沙都子が殺害して次の世界へ。
しかし実際は圭一と鉄平は相討ちになったので知らせようと祭り会場に戻ったら大石に射殺されて次の世界へ。
沙都子の筋書きには大石を発症させる予定はなかった。
梨花が死の直前の記憶を覚える事が出来ると気付いたフェザリーヌが大石を発症させて確認した。
その次の猫騙し編は予測不可能です。
卒の7話で梨花より早く沙都子が死亡すればどうなっても知らないと脅されたからです。
>>5に書き込んだセーブロードを使えば先に沙都子が自殺してもやり直せると思いましたが出来なくなりました。
それとレナパンチで流血はいくらなんでもやり過ぎだと思います。笑えません。
便所の扉が変だったので作画ミスかもしれませんが推理してみました。
まず変なのは部分拡大では木の取手があるのですが扉上半分が見れる場面では木の取手が見えませんでした。
次に変なのは圭一が扉を開けようとするまで南京錠がありませんでした。
圭一が梯子を取りに行った直後に扉に南京錠が現れました。
魅音が梨花を担いで便所に入る時も扉に南京錠がありませんでしたが出る時はありました。
魅音の視点が変だと思い業の14話のかくれんぼの場面の便所の扉を見ると中央より下に木の取手がありました。
南京錠と使用禁止の札もありましたから普段は使われてない便所である事がわかりました。
魅音は梨花が便所の個室に隠れていると思って鍵を開けて中を確認して居ないのでガッカリします。
部活のかくれんぼや鬼ごっこの時に利用しようとした隠し通路の存在を梨花に気付かれたと思ったのでしょう。
この事から予め魅音が準備していた秘密の隠し通路が便所の個室に存在したのだと思います。
魅音は予め南京錠と使用禁止の札を外して梨花を事故死に見せかけようとした。
けど思い直して圭一が梯子を取りに行く間に南京錠を付け直し、魅音の記憶も改ざんしたのだと思います。
業の17話で梨花と番犬がしたような会話が鬼明し編でも行われた。
だから終末作戦が行われない事を知り、次の世界に行くために梨花が自殺したと思っていました。
だから綿明し編でも梨花と番犬の会話場面があると思いましたが魅音の嘘でした。
でも梨花が山犬対策をしないで祭り後の惨劇回避だけをするのは変だと思います。
業の2話の綿流しの祭りで梨花が富竹の頭をなでる場面があります。
あれは富竹の説得に成功した梨花が終末作戦の回避を富竹に託した合図だと思っていました。
実は鷹野の心変わりで全ての世界で終末作戦が回避されるのですが梨花の働きかけも同時にあったと思います。
だから全ての世界で祭り後の惨劇回避に失敗した梨花は必ず次の世界に行くために自殺すると思います。
漫画版の鬼騙し編では自殺してない様子から終末作戦で殺害されると信じて沙都子に殺害されたと思います。
この事から漫画版の梨花は山犬対策をしていないと思います。
全ての世界で山犬対策をしているのなら普段の梨花と赤目の梨花は別人です。
業の7話の赤目の梨花は行方不明の富竹はすでに死亡してると思っているからです。
ついでに祟明し編の予想
沙都子の筋書きでは鉄平に虐待されてると部活メンバーに勘違いさせて児童相談所に掛け合って救出させる。
綿流しの祭りの最中に圭一と一緒に自宅に行く途中でH173を圭一に打つ。
自宅にいる鉄平を圭一か沙都子が殺害して二人で死体を始末する。
次の日、沙都子は鉄平に虐待されてる演技をして圭一を慌てさせて皆殺し編からの祟殺し編に見せかける。
絶望した梨花を沙都子が殺害して次の世界へ。
しかし実際は圭一と鉄平は相討ちになったので知らせようと祭り会場に戻ったら大石に射殺されて次の世界へ。
沙都子の筋書きには大石を発症させる予定はなかった。
梨花が死の直前の記憶を覚える事が出来ると気付いたフェザリーヌが大石を発症させて確認した。
その次の猫騙し編は予測不可能です。
卒の7話で梨花より早く沙都子が死亡すればどうなっても知らないと脅されたからです。
>>5に書き込んだセーブロードを使えば先に沙都子が自殺してもやり直せると思いましたが出来なくなりました。
それとレナパンチで流血はいくらなんでもやり過ぎだと思います。笑えません。
18: 名前: otoma:2021/10/02 14:27ID:63PlUk3e
ひぐらし卒は見るのがつらすぎるアニメでしたが最終回だけは良かったので切り捨てるのはやめようと思いました。
悟史の目覚めや鉄平によるすき焼きパーティーがあったのでもう1度考察する気力が出てきました。
14話のバトルシーンも驚きましたが、ひぐらしは宇宙人やマジックアイテムが認められてる世界なのでギリギリセーフかなと思いました。
どのように解釈すれば業卒を自分の世界観に入れる事が出来るのかを考察したので書き込みます。
殆ど根拠のない妄想なので気楽に適当に読んで下さい。
沙都子に都合よく物事が進むので沙都子がゲームマスターのゲーム盤だと思います。
沙都子がゲーム盤で入手したアイテムは次のゲーム盤でも登録されてるし、沙都子に敵対する人物もいません。
カケラの海に見えるのはメタ空間で、エウアが沙都子をメタ空間に召喚したのだと思います。
ゲーム盤内で沙都子を疑似ループさせてメタ沙都子をエウアにとって都合のよい駒にします。
エウアは頃合いをみて梨花と梨花と別れて雛見沢を見守っていた羽入を別のメタ空間に召喚します。
訳の分からない羽入は自分の事を残り香だと言って様子を見ます。
エウアの気配を遠くに感じた羽入は梨花の記憶継承を完璧にして、鬼狩柳桜の事を梨花に伝えて別行動をします。
繰り返す者を断ち切る剣だと教えればゲーム盤に鬼狩柳桜が現れたぶん、犯人が先に入手するはず。
それをたどれば犯人特定か鬼狩柳桜を入手出来ると考えたから。
しかしそれより早く羽入はエウアにたどり着き拘束されてしまう。
エウアの正体ですが生まれたばかりの雛フェザリーヌだと思います。
うみねこのフェザリーヌとは姉妹の関係で親はまだ造物主の層にいると思います。
羽入を出来の悪い分身のように言いますが親フェザリーヌがそのように設定を変えただけだと思います。
エウアは本当に飽きたのでまずガラクタを羽入に落として鬼狩柳桜を入手しやすい経路を作ったのだと思います。
そして退場するためにわざと羽入に討たれたふりをしたのだと思います。
エウアの去った後、梨花と沙都子は現実世界の部活同窓会に戻ります。
その後、羽入によってまたメタ空間のゲーム盤に召喚されて、話あった結果別々の道を選択します。
ゲーム盤の結果を受けて紡がれたカケラに帰るので鷹野や鉄平は現実世界でも良い人です。
赤目沙都子がラムダのような描写がありますが自分は関係ないと思っています。
赤目沙都子はキコニアのほうで再登場するかもしれませんが自分にとってはどうでもいい事です。
悟史の目覚めや鉄平によるすき焼きパーティーがあったのでもう1度考察する気力が出てきました。
14話のバトルシーンも驚きましたが、ひぐらしは宇宙人やマジックアイテムが認められてる世界なのでギリギリセーフかなと思いました。
どのように解釈すれば業卒を自分の世界観に入れる事が出来るのかを考察したので書き込みます。
殆ど根拠のない妄想なので気楽に適当に読んで下さい。
沙都子に都合よく物事が進むので沙都子がゲームマスターのゲーム盤だと思います。
沙都子がゲーム盤で入手したアイテムは次のゲーム盤でも登録されてるし、沙都子に敵対する人物もいません。
カケラの海に見えるのはメタ空間で、エウアが沙都子をメタ空間に召喚したのだと思います。
ゲーム盤内で沙都子を疑似ループさせてメタ沙都子をエウアにとって都合のよい駒にします。
エウアは頃合いをみて梨花と梨花と別れて雛見沢を見守っていた羽入を別のメタ空間に召喚します。
訳の分からない羽入は自分の事を残り香だと言って様子を見ます。
エウアの気配を遠くに感じた羽入は梨花の記憶継承を完璧にして、鬼狩柳桜の事を梨花に伝えて別行動をします。
繰り返す者を断ち切る剣だと教えればゲーム盤に鬼狩柳桜が現れたぶん、犯人が先に入手するはず。
それをたどれば犯人特定か鬼狩柳桜を入手出来ると考えたから。
しかしそれより早く羽入はエウアにたどり着き拘束されてしまう。
エウアの正体ですが生まれたばかりの雛フェザリーヌだと思います。
うみねこのフェザリーヌとは姉妹の関係で親はまだ造物主の層にいると思います。
羽入を出来の悪い分身のように言いますが親フェザリーヌがそのように設定を変えただけだと思います。
エウアは本当に飽きたのでまずガラクタを羽入に落として鬼狩柳桜を入手しやすい経路を作ったのだと思います。
そして退場するためにわざと羽入に討たれたふりをしたのだと思います。
エウアの去った後、梨花と沙都子は現実世界の部活同窓会に戻ります。
その後、羽入によってまたメタ空間のゲーム盤に召喚されて、話あった結果別々の道を選択します。
ゲーム盤の結果を受けて紡がれたカケラに帰るので鷹野や鉄平は現実世界でも良い人です。
赤目沙都子がラムダのような描写がありますが自分は関係ないと思っています。
赤目沙都子はキコニアのほうで再登場するかもしれませんが自分にとってはどうでもいい事です。
19: 名前: otoma:2021/12/19 19:14ID:ceTsKSdL
ひぐらし卒は途中から気分が鬱になって最終回だけ考察しましたが、まだ未解決な謎がいくつかあります。
繰り返し見返しても気分が落ち込まないぐらいに慣れてきたのでさらに推理考察した事を書き込みます。
ひぐらし業卒はうみねこ版ひぐらしだと思うので自分がうみねこで培ってきた推理考察を使います。
ひぐらし業卒では朗読の術による幻想修飾が使われています。
朗読の術とはゲームマスターがト書きを朗読者にして途中経過を幻想修飾して読んで聞かせる事です。
分かりやすい処では祟り騙し編で鉄平と圭一が相討ち状態になる場面が朗読の術によるものです。
最初、ゲームマスター沙都子がト書きを使ってエウアに見せたと思っていました。
もし、ひぐらし業卒がゲーム化されたら圭一の一人称からト書きに切り替わって物語が進むはずです。
でも竜騎士が今さらそんな分かりやすい伏線を使うとは思えません。
もし、ひぐらし業卒がゲーム化されても圭一の一人称のまま物語が進み、伏線で鈴の音を鳴らすと思います。
でも一人称を朗読者にして朗読の術を使えるのでしょうか?
最近になって気付いたのですが、EP1の駒戦人の一人称はフェザリーヌに読み聞かせるための朗読者です。
理由はEP1の駒戦人の一人称は喋りまくりで、メタ戦人が聞いたら不自然に思うくらい説明口調だからです。
EP6でフェザリーヌはEP1~5までは戦人を通してカケラを鑑賞していたと言っています。
駒圭一の一人称が朗読者だから、物語が止まるのを防ぐために駒圭一は不死身体質なのだと思います。
沙都子はエウアと推理バトルをするためにゲームマスターをしているのではありません。
羽入はゲーム盤を鑑賞出来ないので欺くための朗読の術を行う必要がありません。
これらの事から沙都子には目的が無いから朗読の術を行っていないと思います。
沙都子以外ではエウアにしか朗読の術を使えませんのでエウアがやったのだと思います。
欺く対象がいないのでとりあえずエウアが親フェザリーヌを欺くために今回の騒動を起こした事にします。
エウアは親フェザリーヌに物語だけでなく謎も提供したかったので所々に幻想修飾を入れたのだと思います。
これより細々とした謎について自分なりの答えを手短に書き込みます。
他の人の考察は読んでないので内容が既出だったら申し訳ありません。
沙都子は魅音や赤坂にどの様にしてH173を打ったのか?
実は駒沙都子による幻想修飾で、本当はもっと安全確実な方法で注射を打ってると思います。
そのうちに漫画版で詳しい描写があると思います。
綿明し編での便所密室の謎は?
実は駒魅音による幻想修飾で、本当はマンホールからの便槽に梨花の死体を放り込んだと思います。
部活のかくれんぼで魅音が便所の鍵を開けて中を確認したのも駒魅音による幻想修飾だと思います。
祟り明し編での大石の立ち小便は?
駒大石による幻想修飾だと思います。
ゴミのばらまきも駒大石による幻想修飾で、犯人は沙都子だと思います。
祟り明し編で鉄平が目覚めなかった場合の沙都子の本当の祟り計画は?
途中で祭りを抜け出して大石に「梨花の指示で鷹野と富竹を祟りの標的にすると決まったと聞いた」と伝える。
綿騙し編でオヤシロ像の中に鬼狩柳桜が無かった理由は?
沙都子が鬼狩柳桜を隠そうとして1部を折り、その欠片を梨花がひろいました。
ゲーム盤の存在を隠すために全てのゲーム盤でオヤシロ像の中に鬼狩柳桜の欠片があると設定を変更しました。
だから遡って綿騙し編のオヤシロ像の中にも鬼狩柳桜が無かったのだと思います。
梨花と沙都子の大喧嘩で背景が変わったり小学生から高校生に身体が変化したのはなぜ?
CS版うみねこ咲のクリア特典であるキャラクターボックスのような事がゲーム盤上でも出来るのだと思います。
一方的な展開に飽きたエウアが背景や駒を変えて楽しんでいたのだと思います。
小学生から高校生に駒が切り替わる事でそれまでのダメージがリセットされるようです。
だから梨花がこの戦いで死亡したのはフォークとフライパンと2階屋根からの転落の3回だけだと思います。
沙都子はどこから拳銃を出したのか?
服装がスカートの場合はスカートの内側にホルスターで隠し持ってると思います。
ショートパンツ姿の時はウエストポーチに入れて隠し持ってると思います。
梨花が手の平から鬼狩柳桜の欠片を出しましたが魔法ではなく、修復や召喚や色々出来る剣なのだと思います。
繰り返し見返しても気分が落ち込まないぐらいに慣れてきたのでさらに推理考察した事を書き込みます。
ひぐらし業卒はうみねこ版ひぐらしだと思うので自分がうみねこで培ってきた推理考察を使います。
ひぐらし業卒では朗読の術による幻想修飾が使われています。
朗読の術とはゲームマスターがト書きを朗読者にして途中経過を幻想修飾して読んで聞かせる事です。
分かりやすい処では祟り騙し編で鉄平と圭一が相討ち状態になる場面が朗読の術によるものです。
最初、ゲームマスター沙都子がト書きを使ってエウアに見せたと思っていました。
もし、ひぐらし業卒がゲーム化されたら圭一の一人称からト書きに切り替わって物語が進むはずです。
でも竜騎士が今さらそんな分かりやすい伏線を使うとは思えません。
もし、ひぐらし業卒がゲーム化されても圭一の一人称のまま物語が進み、伏線で鈴の音を鳴らすと思います。
でも一人称を朗読者にして朗読の術を使えるのでしょうか?
最近になって気付いたのですが、EP1の駒戦人の一人称はフェザリーヌに読み聞かせるための朗読者です。
理由はEP1の駒戦人の一人称は喋りまくりで、メタ戦人が聞いたら不自然に思うくらい説明口調だからです。
EP6でフェザリーヌはEP1~5までは戦人を通してカケラを鑑賞していたと言っています。
駒圭一の一人称が朗読者だから、物語が止まるのを防ぐために駒圭一は不死身体質なのだと思います。
沙都子はエウアと推理バトルをするためにゲームマスターをしているのではありません。
羽入はゲーム盤を鑑賞出来ないので欺くための朗読の術を行う必要がありません。
これらの事から沙都子には目的が無いから朗読の術を行っていないと思います。
沙都子以外ではエウアにしか朗読の術を使えませんのでエウアがやったのだと思います。
欺く対象がいないのでとりあえずエウアが親フェザリーヌを欺くために今回の騒動を起こした事にします。
エウアは親フェザリーヌに物語だけでなく謎も提供したかったので所々に幻想修飾を入れたのだと思います。
これより細々とした謎について自分なりの答えを手短に書き込みます。
他の人の考察は読んでないので内容が既出だったら申し訳ありません。
沙都子は魅音や赤坂にどの様にしてH173を打ったのか?
実は駒沙都子による幻想修飾で、本当はもっと安全確実な方法で注射を打ってると思います。
そのうちに漫画版で詳しい描写があると思います。
綿明し編での便所密室の謎は?
実は駒魅音による幻想修飾で、本当はマンホールからの便槽に梨花の死体を放り込んだと思います。
部活のかくれんぼで魅音が便所の鍵を開けて中を確認したのも駒魅音による幻想修飾だと思います。
祟り明し編での大石の立ち小便は?
駒大石による幻想修飾だと思います。
ゴミのばらまきも駒大石による幻想修飾で、犯人は沙都子だと思います。
祟り明し編で鉄平が目覚めなかった場合の沙都子の本当の祟り計画は?
途中で祭りを抜け出して大石に「梨花の指示で鷹野と富竹を祟りの標的にすると決まったと聞いた」と伝える。
綿騙し編でオヤシロ像の中に鬼狩柳桜が無かった理由は?
沙都子が鬼狩柳桜を隠そうとして1部を折り、その欠片を梨花がひろいました。
ゲーム盤の存在を隠すために全てのゲーム盤でオヤシロ像の中に鬼狩柳桜の欠片があると設定を変更しました。
だから遡って綿騙し編のオヤシロ像の中にも鬼狩柳桜が無かったのだと思います。
梨花と沙都子の大喧嘩で背景が変わったり小学生から高校生に身体が変化したのはなぜ?
CS版うみねこ咲のクリア特典であるキャラクターボックスのような事がゲーム盤上でも出来るのだと思います。
一方的な展開に飽きたエウアが背景や駒を変えて楽しんでいたのだと思います。
小学生から高校生に駒が切り替わる事でそれまでのダメージがリセットされるようです。
だから梨花がこの戦いで死亡したのはフォークとフライパンと2階屋根からの転落の3回だけだと思います。
沙都子はどこから拳銃を出したのか?
服装がスカートの場合はスカートの内側にホルスターで隠し持ってると思います。
ショートパンツ姿の時はウエストポーチに入れて隠し持ってると思います。
梨花が手の平から鬼狩柳桜の欠片を出しましたが魔法ではなく、修復や召喚や色々出来る剣なのだと思います。
20: 名前: otoma:2021/12/25 11:21ID:397PxSWo
済みません。まだ書き残していた考察があったのを思い出したので書き込みます。
沙都子の指パッチンで時間が戻ったのはなぜ?
祟り明し編で赤目沙都子が鉄平を射殺しようとして沙都子人格に抵抗されて畳を撃つ場面があります。
その後、赤目沙都子と沙都子人格が争いゲーム盤が割れてメタ空間に戻ります。
赤目沙都子が沙都子人格を射殺してメタ空間が割れてまたゲーム盤に戻るのですがこの時に時間が遡っています。
理由は畳が破壊されてないからです。
そしてこの時間戻しは意図的に行ったのではなく結果的に起こったのだと思います。
だから割れたゲーム盤が元に戻るか、ゲーム盤を行き来する際に時間戻しが起こると思います。
うみねこでは「さあさあ思い出してごらんなさい」の呪文で壊れた物を修復することができます。
これは物に壊れる前の姿を思い出させる事で一時的に修復しますが時が来ればまた壊れる呪文です。
この呪文が自動的に発動して壊れる前のゲーム盤を思い出させたからゲーム盤内の時間も戻ったのだと思います。
多分、沙都子はゲーム盤内で激しく後悔した事で偶然にも時間戻しに成功したのだと思います。
時間戻しに気付いた沙都子が直ぐに違う選択をしたから違う未来に進み、再びの崩壊を回避出来たのだと思います。
その後、沙都子は訓練して指パッチンで意図的に時間を戻せるようになったのだと思います。
沙都子の指パッチンで時間が戻ったのはなぜ?
祟り明し編で赤目沙都子が鉄平を射殺しようとして沙都子人格に抵抗されて畳を撃つ場面があります。
その後、赤目沙都子と沙都子人格が争いゲーム盤が割れてメタ空間に戻ります。
赤目沙都子が沙都子人格を射殺してメタ空間が割れてまたゲーム盤に戻るのですがこの時に時間が遡っています。
理由は畳が破壊されてないからです。
そしてこの時間戻しは意図的に行ったのではなく結果的に起こったのだと思います。
だから割れたゲーム盤が元に戻るか、ゲーム盤を行き来する際に時間戻しが起こると思います。
うみねこでは「さあさあ思い出してごらんなさい」の呪文で壊れた物を修復することができます。
これは物に壊れる前の姿を思い出させる事で一時的に修復しますが時が来ればまた壊れる呪文です。
この呪文が自動的に発動して壊れる前のゲーム盤を思い出させたからゲーム盤内の時間も戻ったのだと思います。
多分、沙都子はゲーム盤内で激しく後悔した事で偶然にも時間戻しに成功したのだと思います。
時間戻しに気付いた沙都子が直ぐに違う選択をしたから違う未来に進み、再びの崩壊を回避出来たのだと思います。
その後、沙都子は訓練して指パッチンで意図的に時間を戻せるようになったのだと思います。
【4:2】 怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る
1: 名前: 名無しさん:2015/05/22 21:11ID:76BqWCsF
怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る用スレッド
2: 名前: ルーシー:2019/03/30 16:23ID:31s3s11H
これって星海から出てる小説の方って単発で完結してる感じ?それなら買いたいんだけど
【5:19】 結局
1: 名前: ちびゆか:2014/06/23 21:42ID:94fSN4qS
根拠ゼロなので無価値なのです。
13: 名前: 名無しさん:2017/09/03 15:29ID:eaA4PDT1
誰なんだ……
Testhogeに週一とかで更新している奴……
お前は誰なんだ……
Testhogeに週一とかで更新している奴……
お前は誰なんだ……
うみねこは本質的にOSSである、という話に対して、それはちょっと違うんじゃあないかというお話。
(中略)
そもそもなぜ自分がファンタジー説を語っていたか、というのも、ここになります。
公式解答が虚無、OSSなのであれば、イタリスト以外に真相は紡げません。
あるいは、認め合い、議論で研ぎ澄まされ、共有されるに至った「黄金の真実」こそが、OSS地獄を抜けるために必要な「鍵」だという解釈はあるのかもしれませんが、しかし、その先にあるのは単なる自己満足です。
さて、そのOSSという概念を確立したEP8では、
数々の悪意あるシーンが我々を襲います。
例えば、戦人が縁寿に対ししつこく「真相は存在しない」と宣言するシーン。
例えば、へっぽこ推理者の山羊たちをファンタジー勢がバッタバッタとなぎ倒すシーン。
例えば、幾子が自らの創作物を「自身が推理の限りを尽くしたかのような気分になるよう誘導するだけの駄文」と乏しめるシーン。
例えば、手品を選んだ縁寿が、まるで終わりのない旅に出るかのように描く手品ED。
そして、実に憎らしい事に、天草はEP8序盤、真実を追い求める縁寿に対し、「少年兵になるな」という警告を発します。
天草の語る「少年兵問題」は、
1.悪人が戦争で親を失った子供を攫い、傭兵に仕立てる。
2.親の復讐のために子供たちは兵士となる道を選び、銃を撃つ。敵を殺す。
3.しかしそんな子供たちもいつしか復讐を忘れてしまう。
なぜなら、復習の達成は「限りなく不可能に近い」から。
(例えば、紛争地域だったら子供たちの親を殺した敵の兵士とかもとっくにどこかで死んでいるだろうし、生きていたとしても見つけるには相当な労力がいる。それを銃で飯を食う身分の餓鬼がどこまで出来るのか。)
出来もしない復讐に、やがて疲れ果て、その目的を忘れてしまう。
そして、手元には銃しかない。やがて野盗か何かに成り果てる。……というものです。
この構図が、縁寿の復讐にも当てはまるだろうという事を天草は言います。
「真実を暴くことに疲れ果て。お嬢はやがて、右代宮絵羽を憎むだけの人生に成り果てていく。」
つまりは、「足るを知る」に至らなかった読者への戒めです。
そして、そう解釈するならば、うみねこと手品EDを選んだ読者の関係は、こうなります。
「真実を暴くことに疲れ果て。読者はやがて、作者を憎むだけの人生に成り果てていく。」
(中略)
そもそもなぜ自分がファンタジー説を語っていたか、というのも、ここになります。
公式解答が虚無、OSSなのであれば、イタリスト以外に真相は紡げません。
あるいは、認め合い、議論で研ぎ澄まされ、共有されるに至った「黄金の真実」こそが、OSS地獄を抜けるために必要な「鍵」だという解釈はあるのかもしれませんが、しかし、その先にあるのは単なる自己満足です。
さて、そのOSSという概念を確立したEP8では、
数々の悪意あるシーンが我々を襲います。
例えば、戦人が縁寿に対ししつこく「真相は存在しない」と宣言するシーン。
例えば、へっぽこ推理者の山羊たちをファンタジー勢がバッタバッタとなぎ倒すシーン。
例えば、幾子が自らの創作物を「自身が推理の限りを尽くしたかのような気分になるよう誘導するだけの駄文」と乏しめるシーン。
例えば、手品を選んだ縁寿が、まるで終わりのない旅に出るかのように描く手品ED。
そして、実に憎らしい事に、天草はEP8序盤、真実を追い求める縁寿に対し、「少年兵になるな」という警告を発します。
天草の語る「少年兵問題」は、
1.悪人が戦争で親を失った子供を攫い、傭兵に仕立てる。
2.親の復讐のために子供たちは兵士となる道を選び、銃を撃つ。敵を殺す。
3.しかしそんな子供たちもいつしか復讐を忘れてしまう。
なぜなら、復習の達成は「限りなく不可能に近い」から。
(例えば、紛争地域だったら子供たちの親を殺した敵の兵士とかもとっくにどこかで死んでいるだろうし、生きていたとしても見つけるには相当な労力がいる。それを銃で飯を食う身分の餓鬼がどこまで出来るのか。)
出来もしない復讐に、やがて疲れ果て、その目的を忘れてしまう。
そして、手元には銃しかない。やがて野盗か何かに成り果てる。……というものです。
この構図が、縁寿の復讐にも当てはまるだろうという事を天草は言います。
「真実を暴くことに疲れ果て。お嬢はやがて、右代宮絵羽を憎むだけの人生に成り果てていく。」
つまりは、「足るを知る」に至らなかった読者への戒めです。
そして、そう解釈するならば、うみねこと手品EDを選んだ読者の関係は、こうなります。
「真実を暴くことに疲れ果て。読者はやがて、作者を憎むだけの人生に成り果てていく。」
戒めと言いましたが。OSSが絶対の唯一解という解釈は、手品エンドを選択した読者に、この道を突き付けているのです。
4年間も竜騎士を追い続けてきたファンたちに対して、実に冷酷なものを突き付けている。
OSSが唯一の答え、という解釈は、うみねこはこんなひどい作品である、という解釈に直結します。
そして「実際」に、OSSOSS、と今でもねちっこく書き続けている亡者のような人間を生み出しています。 彼らはおそらく、竜騎士が「猫箱の底を描き切った」と語る漫画版さえ、真実と認めない。 これがうみねこの「少年兵問題」です。
さて、現実世界では、これが正しい。
魔法なんてものはないし、うみねこはパズラーではないので真実は作者以外に語れない。
そこで登場するのが、「愛がなければ視えない」のキーフレーズです。
この「読者に実害を及ぼす」卑劣にして低俗、残虐にしてペテンのこの作品が、
読者への愛で満ち溢れたミステリー作品であると、「愛を持って」見てみるのです。
もしも読者への愛で満ち溢れたミステリー作品であるならば、「解けるはず」です。
もしも「解ける」作品であれば、「確固たる考察の土台」があるはずです。
その確固たる考察の土台があるとすれば、「どこ」かを考えます。
4年間も竜騎士を追い続けてきたファンたちに対して、実に冷酷なものを突き付けている。
OSSが唯一の答え、という解釈は、うみねこはこんなひどい作品である、という解釈に直結します。
そして「実際」に、OSSOSS、と今でもねちっこく書き続けている亡者のような人間を生み出しています。 彼らはおそらく、竜騎士が「猫箱の底を描き切った」と語る漫画版さえ、真実と認めない。 これがうみねこの「少年兵問題」です。
さて、現実世界では、これが正しい。
魔法なんてものはないし、うみねこはパズラーではないので真実は作者以外に語れない。
そこで登場するのが、「愛がなければ視えない」のキーフレーズです。
この「読者に実害を及ぼす」卑劣にして低俗、残虐にしてペテンのこの作品が、
読者への愛で満ち溢れたミステリー作品であると、「愛を持って」見てみるのです。
もしも読者への愛で満ち溢れたミステリー作品であるならば、「解けるはず」です。
もしも「解ける」作品であれば、「確固たる考察の土台」があるはずです。
その確固たる考察の土台があるとすれば、「どこ」かを考えます。
しかしこの作品はあまりに滅茶苦茶。
物語は作中作であるとEP1エンドロールで語られ。
また、EP6で偽書作家なる概念が登場し、
EP8に至ってはアウアウローラが縁寿の未来を「書き記し」ます。
もはや妄想・幻想・現実・作中作の区別すらつきません。
そこで浮かび上がる一つの可能性は、「ファンタジー世界の作者は存在しない」という解釈。
ファンタジー世界が誰にも書かれていないものと判断すると、全ての視点は、ファンタジー世界の「中」に収まります。
「戦人とベアトの戦いの空間」も、「滅亡した黄金郷」も、
「ゲーム盤」も、はたまた「現実世界」も、
全ては領地やカケラ等の言葉に置き換わり、ファンタジー世界に内包されます。
逆に言うと、ファンタジー世界の上に幾子や戦人、縁寿を乗せると、
「では作者はいかにして●●の情報を知りえたか~…」
「赤字も紙の上、信憑性ゼロ」
「そもそも作者は真実を書いているのか?彼らの提示した真実さえも、彼らの説に過ぎないのでは?」
という無限の疑念地獄が待ち受けます。
しかし、ファンタジー世界の地の文がこの「うみねこのなく頃に」の地の文であれば、推理の余地が生まれます。
例えば、【赤字はすべて真実】ですから、
EP3九羽鳥庵の金蔵とベアトリーチェに対する赤字、【実際にこの場所で、お二人はこのような会話をなされました】もまた、真実と受け取ることができます。
漫画版では赤字にはゲームごとの赤字とゲーム共通の赤字が存在し、ゲーム共通の赤字は現実にも適応されるというルールが明文化されていましたが、
このルールに当てはめるのであれば、上記の赤字1発で
・六軒島の実在
・九羽鳥庵の実在
・二代目ベアトリーチェの実在
・金蔵の実在
を「うみねこ」の世界に確定させることができます。
次に、漫画版で、「EP7お茶会」が赤字で真実だと宣言されています。
よって、
・「碑文を解いたベアトリーチェの存在」
・「彼女/彼が銃と黄金と爆弾を巧みに使い、一家皆殺しを企んでいた事」
・「その他諸々の描写と顛末」
も真実であると確定します。
つまり、この事件の黒幕はベアトリーチェであるという事も確定し、
あの世界の1986年10月6日0時0分に六軒島が爆発したという事実も確定し、
縁寿が一人残されるという事実も確定します。
赤字は嘘をつけるという方が居ますが、「生存者全員にアリバイがある」の赤字は、EP1終了後に登場したものとして、EP5のロノウェメソッド(赤字を使用したタイミングでの生死判定)で解決できます。また、「17人」と「18人」の矛盾は、「肉体の数」「妄想内のキャラクターの数」とそれぞれ別の数字を数えている事で解決しています。
また、魔法世界を認めるのがルール違反ではないかとの指摘があります。
【ノックス第2条、探偵方法に超自然能力の使用を禁ズ】に違反しているのではないか、と。
しかし、この物語の探偵は「我々読者」です。我々は魔法など使う事は出来ません。
我々は、文字を読んで推理しています。その内容がファンタジーであっても、「文字を読んで推理する」「物語を解釈して推理する」という事に、超自然能力は一切絡みません。
物語は作中作であるとEP1エンドロールで語られ。
また、EP6で偽書作家なる概念が登場し、
EP8に至ってはアウアウローラが縁寿の未来を「書き記し」ます。
もはや妄想・幻想・現実・作中作の区別すらつきません。
そこで浮かび上がる一つの可能性は、「ファンタジー世界の作者は存在しない」という解釈。
ファンタジー世界が誰にも書かれていないものと判断すると、全ての視点は、ファンタジー世界の「中」に収まります。
「戦人とベアトの戦いの空間」も、「滅亡した黄金郷」も、
「ゲーム盤」も、はたまた「現実世界」も、
全ては領地やカケラ等の言葉に置き換わり、ファンタジー世界に内包されます。
逆に言うと、ファンタジー世界の上に幾子や戦人、縁寿を乗せると、
「では作者はいかにして●●の情報を知りえたか~…」
「赤字も紙の上、信憑性ゼロ」
「そもそも作者は真実を書いているのか?彼らの提示した真実さえも、彼らの説に過ぎないのでは?」
という無限の疑念地獄が待ち受けます。
しかし、ファンタジー世界の地の文がこの「うみねこのなく頃に」の地の文であれば、推理の余地が生まれます。
例えば、【赤字はすべて真実】ですから、
EP3九羽鳥庵の金蔵とベアトリーチェに対する赤字、【実際にこの場所で、お二人はこのような会話をなされました】もまた、真実と受け取ることができます。
漫画版では赤字にはゲームごとの赤字とゲーム共通の赤字が存在し、ゲーム共通の赤字は現実にも適応されるというルールが明文化されていましたが、
このルールに当てはめるのであれば、上記の赤字1発で
・六軒島の実在
・九羽鳥庵の実在
・二代目ベアトリーチェの実在
・金蔵の実在
を「うみねこ」の世界に確定させることができます。
次に、漫画版で、「EP7お茶会」が赤字で真実だと宣言されています。
よって、
・「碑文を解いたベアトリーチェの存在」
・「彼女/彼が銃と黄金と爆弾を巧みに使い、一家皆殺しを企んでいた事」
・「その他諸々の描写と顛末」
も真実であると確定します。
つまり、この事件の黒幕はベアトリーチェであるという事も確定し、
あの世界の1986年10月6日0時0分に六軒島が爆発したという事実も確定し、
縁寿が一人残されるという事実も確定します。
赤字は嘘をつけるという方が居ますが、「生存者全員にアリバイがある」の赤字は、EP1終了後に登場したものとして、EP5のロノウェメソッド(赤字を使用したタイミングでの生死判定)で解決できます。また、「17人」と「18人」の矛盾は、「肉体の数」「妄想内のキャラクターの数」とそれぞれ別の数字を数えている事で解決しています。
また、魔法世界を認めるのがルール違反ではないかとの指摘があります。
【ノックス第2条、探偵方法に超自然能力の使用を禁ズ】に違反しているのではないか、と。
しかし、この物語の探偵は「我々読者」です。我々は魔法など使う事は出来ません。
我々は、文字を読んで推理しています。その内容がファンタジーであっても、「文字を読んで推理する」「物語を解釈して推理する」という事に、超自然能力は一切絡みません。
17: 名前: 名無しさん:2018/06/20 01:45ID:68Whh4nH
この文章タウメモさんだっけ? サッカー見ながら反論を書いてみた
赤字は嘘をつけるというのは、結局、赤字でも屁理屈で言葉の定義を捻じ曲げることができるということデス。
つまり、いくらでも通常の語義や文脈での意味から離れた意味だと言いはれてしまうということデス。
赤字による真実の保証が真実の保証たりえないという破綻の結果生まれた檻がOSSデス。
「うみねこは本質的にOSSである」というのはうみねこという作品がこの檻を本質的に乗り越えられないという限界に過ぎマセン。
そんな中で「赤字の各語の正しい定義」は作者の脳内を覗くには超自然能力(ESP)が必要デス。
ゆえに【ノックス第2条、探偵方法に超自然能力の使用を禁ズ】に違反していマス。有罪。
赤字は嘘をつけるというのは、結局、赤字でも屁理屈で言葉の定義を捻じ曲げることができるということデス。
つまり、いくらでも通常の語義や文脈での意味から離れた意味だと言いはれてしまうということデス。
赤字による真実の保証が真実の保証たりえないという破綻の結果生まれた檻がOSSデス。
「うみねこは本質的にOSSである」というのはうみねこという作品がこの檻を本質的に乗り越えられないという限界に過ぎマセン。
そんな中で「赤字の各語の正しい定義」は作者の脳内を覗くには超自然能力(ESP)が必要デス。
ゆえに【ノックス第2条、探偵方法に超自然能力の使用を禁ズ】に違反していマス。有罪。
18: 名前: 名無しさん:2019/02/08 22:58ID:e6V96AUQ
偽書Ruin of the golden witch
Twitterの 鳥井角助@FollowerOfWitch
に置いてありますので良ければ見に来てください~
Twitterの 鳥井角助@FollowerOfWitch
に置いてありますので良ければ見に来てください~
19: 名前: 名無しさん:2019/03/18 16:04ID:d0e5P.5X
いまだにここに来る人はもちろんコミック版読んでるんだよな?
読んでない奴はラストエピだけでもいいから漫喫に読みに行け
ほぼすべての解答が書かれる
読んでない奴はラストエピだけでもいいから漫喫に読みに行け
ほぼすべての解答が書かれる
【6:12】 うみねこのなく頃に紫
1: 名前: 南條:2013/12/14 00:48ID:38Eyp1D7
コミックス1巻帯にて
“みなの予想は「コンプエース」誌上で発表するぞ”
コミックス2巻帯にて
“解答はフェア終了後に「コンプエース」公式ホームページで発表するぞ”
とベアトリーチェ様が仰っておりました。
コンプエース誌上で“面白い予想は発表する”に表現が変わり
連載終了まで結局掲載されることはありませんでした。
HP上では締切の10月30日を過ぎても音沙汰なく…
フェア終了後とは締切後ではなく商品の発送(12月末予定)の
事なのでしょうか。
果たしてベアトリーチェ様の約束は守られるのか…?
“みなの予想は「コンプエース」誌上で発表するぞ”
コミックス2巻帯にて
“解答はフェア終了後に「コンプエース」公式ホームページで発表するぞ”
とベアトリーチェ様が仰っておりました。
コンプエース誌上で“面白い予想は発表する”に表現が変わり
連載終了まで結局掲載されることはありませんでした。
HP上では締切の10月30日を過ぎても音沙汰なく…
フェア終了後とは締切後ではなく商品の発送(12月末予定)の
事なのでしょうか。
果たしてベアトリーチェ様の約束は守られるのか…?
6: 名前: 南條:2014/01/26 17:59ID:e9Fxc6Qk
コンプエースにアンケートハガキで問い合わせしてみました。
反応があればよいのですが。
反応があればよいのですが。
7: 名前: 縁寿:2014/02/24 18:50ID:40D.LYDg
問い合わせた結果、3月上旬に公開だそうです
プレゼント発送もその時期だそうです
プレゼント発送もその時期だそうです
8: 名前: 南條:2014/02/28 18:40ID:2eUwC0sA
9: 名前: 南條:2014/03/29 19:10ID:97B7HJyU
KADOKAWAオフィシャルサイトの復旧が待たれます。
10: 名前: 南條:2014/06/09 21:27ID:1cphDMZx
4月7日にHPは復旧して他のお知らせは更新されています。
5月8日にコンプエース編集部に電話で問い合わせしたところ
・担当者は今不在である
・確かにHPに解答が載っていない
・確認するが返事は明日以降になるかもしれない
・電話します。
というお話でした。
5月26日まで待って再度問い合わせ。別の方が出て
初めに電話したかたから連絡をいただけるという事になりましたが、
まだ連絡がありません。
これ以上藪をつついても良い事ない気がするので、
コンプエースHPをチェックするだけにします。
5月8日にコンプエース編集部に電話で問い合わせしたところ
・担当者は今不在である
・確かにHPに解答が載っていない
・確認するが返事は明日以降になるかもしれない
・電話します。
というお話でした。
5月26日まで待って再度問い合わせ。別の方が出て
初めに電話したかたから連絡をいただけるという事になりましたが、
まだ連絡がありません。
これ以上藪をつついても良い事ない気がするので、
コンプエースHPをチェックするだけにします。
11: 名前: 名無しさん:2015/05/22 21:14ID:76BqWCsF
上
12: 名前: 名無しさん:2016/01/06 22:31ID:80tvLQHE
2016年1月6日現在、編集部に電話で問い合わせしたところ担当者は海外出張で今は居ないとのことでした。返事は午後6時頃にするとの回答でしたが結局は無視され回答はありませんでした。本当に舐めている奴らですね。海外出張で逃げ通す気満々なのでしょう。
【7:1000】 よろず推理処
1: 名前: ケーナ:2013/11/01 05:11ID:9eSh9WY5
このスレッドは「うみねこ」完結から
長い年月が経過したにもかかわらず
謎として議論を要することについて
真面目に考えていこうとするものです
推理する内容等は問いませんが
一つだけルールを設けさせていただきます。
仮名で構わないから
1人1つのハンドルネームを必ずつけ
発言者が誰であるか(どの発言と同じ人物であるか)を
明確にすること
これは「誰が」「どの発言」を
「誰に」しているのかが分からないことで
推理や議論の妨げになることが多いためです
ご理解とご協力をいただける方
このスレッドで
まだまだ終わらない「うみねこ」を楽しみませんか?
長い年月が経過したにもかかわらず
謎として議論を要することについて
真面目に考えていこうとするものです
推理する内容等は問いませんが
一つだけルールを設けさせていただきます。
仮名で構わないから
1人1つのハンドルネームを必ずつけ
発言者が誰であるか(どの発言と同じ人物であるか)を
明確にすること
これは「誰が」「どの発言」を
「誰に」しているのかが分からないことで
推理や議論の妨げになることが多いためです
ご理解とご協力をいただける方
このスレッドで
まだまだ終わらない「うみねこ」を楽しみませんか?
994: 名前: 仔羊:2015/05/24 11:34ID:5fQDiM.Y
ケーナさん >>992
戦人の絵羽に対する誤解というのは何でしょうか?戦人も絵羽が犯人だと思っていたということですか?
あと、マンガでは幾子の手向けである戦人とベアトリーチェの脱出シーンは無しということですか?
戦人の絵羽に対する誤解というのは何でしょうか?戦人も絵羽が犯人だと思っていたということですか?
あと、マンガでは幾子の手向けである戦人とベアトリーチェの脱出シーンは無しということですか?
995: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:20ID:ed6x1LaN
>>990
クックさん
竜騎士07さん的には
戦人は紗音との約束を憶えていたはずです
ただ これが次の最終回で明かされるかどうかは不明ですが
(紗音の性別も結局明かされなかったし)
僕としては紗音に
“戦人はきちんと約束を憶えていた”ことを
理解して欲しかったのですが
今月号の結末から考えるに
それをしてしまうと
“魔女ベアトリーチェのゲーム”が
成立してしなくなってしまうのでしょう
何故 ゲーム盤の戦人は約束を忘れているのか?
何故 本当の戦人はミステリー通なのにゲーム盤の戦人はミステリーを知らないのか?
紗音は最後まで戦人が約束を憶えていたことを知らなかったし
ミステリーを愛し続けていたことも知らなかった
だから“魔女ベアトリーチェ”が生み出したゲーム盤の戦人は
約束を忘れているしミステリーも知らないのですから
クックさん
竜騎士07さん的には
戦人は紗音との約束を憶えていたはずです
ただ これが次の最終回で明かされるかどうかは不明ですが
(紗音の性別も結局明かされなかったし)
僕としては紗音に
“戦人はきちんと約束を憶えていた”ことを
理解して欲しかったのですが
今月号の結末から考えるに
それをしてしまうと
“魔女ベアトリーチェのゲーム”が
成立してしなくなってしまうのでしょう
何故 ゲーム盤の戦人は約束を忘れているのか?
何故 本当の戦人はミステリー通なのにゲーム盤の戦人はミステリーを知らないのか?
紗音は最後まで戦人が約束を憶えていたことを知らなかったし
ミステリーを愛し続けていたことも知らなかった
だから“魔女ベアトリーチェ”が生み出したゲーム盤の戦人は
約束を忘れているしミステリーも知らないのですから
996: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:21ID:ed6x1LaN
>>993 クックさん
>ヤス=幾子説にはヤスには現実で幸せになって欲しいって人もいるみたいですから
>それはそれでEP8の縁寿みたいにその人の真実って事でいいんじゃないですかね
僕はこれは“ネロが死なない版”の『フランダースの犬』だと思います
しかも本当の物語を知ったうえで
“ネロが死なない版”を受け入れるのならともかく
本当の物語から目を背けてこういう理解をするのはどうかとも思います
>ヤスが自殺を図ったのは恋のルーレットの結果が譲治だったから
一応これは原作で竜騎士07さんが語っていることですが
“うーん。答えになってしまうのであまり言いたくないのだけど、「ベアトリーチェと戦人が添い遂げられてしまう」というのは「紗音と譲治、朱志香と嘉音が添い遂げられない」ということを確定させることでもあるんですよね。三組の恋がそれぞれ成就されるためには、実は誰も成就してはいけないんですよね。
ベアトリーチェは戦人が「島を出ようぜ」と連れ出してくれた時点で彼女の戦人に対する想いは、一つ成就を迎えたのですよ。魂の絆を迎えたわけですよ。
でも女性的な立場から言うと「一緒にいようね」という約束をもらえただけで彼女の魂はゴールを迎えたわけですよ。
実際に島から出ていって「添い遂げられました」という事実が確定するとベアトリーチェの中では残り二組の恋愛を否定することにつながってしまう。残り二組も幸せでいるためにはベアトという猫箱は伏せたまま、閉められたままでなければならないんですよ。でもそのまま戦人に島から連れ出されたら猫箱が開いてしまう……うーん、ここはお茶を濁したいな。
戦人が「島から出ようぜ」と船に連れ出してくれた時点で、ベアトの中ではもうゴールしているのですよ。
そこで「ベアトリーチェがどうして海に飛び込んだのか」というのがわかるかわからないかで、あのシーンに感じる印象は全く変わってきます。そういう意味ではあのシーンの意味がわからない方は、きっと『うみねこ』という物語がわからなかったと思います。
男は子孫を残す為に生きるので、女性の身体・肉体がないと困る。だけど女性にとっては肉体は魂の付属物でしかないんで、魂が結ばれれば、究極的には肉体が離れ離れになっても、お互いが結ばれたのだから良いではないか、と思っています。それはただ私が女性を神格化しすぎているのかもしれないけど、あの世界の価値観ではそうなっている。戦人にそれが理解できたかできなかったかはわからない。その結果、戦人は海に飛び込んだ。数年後、海から引き上げられたら彼は記憶を失って八城十八になった。彼の身体は戦人だったけど心は抜けていた、というあたりにいかにベアトリーチェが魂の結びつきを大事にしたか、ということが物語られているのかもしれない。彼が自身のことを戦人と認めないことが、ベアトリーチェに向けた手向けなのかもしれないですし……。”
コミックEP8の解釈とはちょっと違いましたね
“島を出たら、あなたは私の呪われた体を知るでしょう。それが私は怖いのです”
“あなたが私を許しても、私が私を許せはしないのです”
“あの夢のような時間は私には過ぎた幸せでした”
>ヤス=幾子説にはヤスには現実で幸せになって欲しいって人もいるみたいですから
>それはそれでEP8の縁寿みたいにその人の真実って事でいいんじゃないですかね
僕はこれは“ネロが死なない版”の『フランダースの犬』だと思います
しかも本当の物語を知ったうえで
“ネロが死なない版”を受け入れるのならともかく
本当の物語から目を背けてこういう理解をするのはどうかとも思います
>ヤスが自殺を図ったのは恋のルーレットの結果が譲治だったから
一応これは原作で竜騎士07さんが語っていることですが
“うーん。答えになってしまうのであまり言いたくないのだけど、「ベアトリーチェと戦人が添い遂げられてしまう」というのは「紗音と譲治、朱志香と嘉音が添い遂げられない」ということを確定させることでもあるんですよね。三組の恋がそれぞれ成就されるためには、実は誰も成就してはいけないんですよね。
ベアトリーチェは戦人が「島を出ようぜ」と連れ出してくれた時点で彼女の戦人に対する想いは、一つ成就を迎えたのですよ。魂の絆を迎えたわけですよ。
でも女性的な立場から言うと「一緒にいようね」という約束をもらえただけで彼女の魂はゴールを迎えたわけですよ。
実際に島から出ていって「添い遂げられました」という事実が確定するとベアトリーチェの中では残り二組の恋愛を否定することにつながってしまう。残り二組も幸せでいるためにはベアトという猫箱は伏せたまま、閉められたままでなければならないんですよ。でもそのまま戦人に島から連れ出されたら猫箱が開いてしまう……うーん、ここはお茶を濁したいな。
戦人が「島から出ようぜ」と船に連れ出してくれた時点で、ベアトの中ではもうゴールしているのですよ。
そこで「ベアトリーチェがどうして海に飛び込んだのか」というのがわかるかわからないかで、あのシーンに感じる印象は全く変わってきます。そういう意味ではあのシーンの意味がわからない方は、きっと『うみねこ』という物語がわからなかったと思います。
男は子孫を残す為に生きるので、女性の身体・肉体がないと困る。だけど女性にとっては肉体は魂の付属物でしかないんで、魂が結ばれれば、究極的には肉体が離れ離れになっても、お互いが結ばれたのだから良いではないか、と思っています。それはただ私が女性を神格化しすぎているのかもしれないけど、あの世界の価値観ではそうなっている。戦人にそれが理解できたかできなかったかはわからない。その結果、戦人は海に飛び込んだ。数年後、海から引き上げられたら彼は記憶を失って八城十八になった。彼の身体は戦人だったけど心は抜けていた、というあたりにいかにベアトリーチェが魂の結びつきを大事にしたか、ということが物語られているのかもしれない。彼が自身のことを戦人と認めないことが、ベアトリーチェに向けた手向けなのかもしれないですし……。”
コミックEP8の解釈とはちょっと違いましたね
“島を出たら、あなたは私の呪われた体を知るでしょう。それが私は怖いのです”
“あなたが私を許しても、私が私を許せはしないのです”
“あの夢のような時間は私には過ぎた幸せでした”
997: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:22ID:ed6x1LaN
>>994 仔羊さん
>戦人の絵羽に対する誤解というのは何でしょうか?戦人も絵羽が犯人だと思っていたということですか?
そういうことです
>あと、マンガでは幾子の手向けである戦人とベアトリーチェの脱出シーンは無しということですか?
僕はあれはフェザリーヌが現実世界の1986年10月6日の出来事を
幻想修飾したものと解釈していましたが
コミックEP8では
とんでもない奇策を用いて
あれを現実世界の出来事として描いてきました
>戦人の絵羽に対する誤解というのは何でしょうか?戦人も絵羽が犯人だと思っていたということですか?
そういうことです
>あと、マンガでは幾子の手向けである戦人とベアトリーチェの脱出シーンは無しということですか?
僕はあれはフェザリーヌが現実世界の1986年10月6日の出来事を
幻想修飾したものと解釈していましたが
コミックEP8では
とんでもない奇策を用いて
あれを現実世界の出来事として描いてきました
998: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:24ID:ed6x1LaN
998
999: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:24ID:ed6x1LaN
999
1000: 名前: ケーナ:2015/05/24 12:25ID:ed6x1LaN
1000
【8:3】 http://www.daralbachir.com
……と、まあこんなところだろう彼女が何をしたのか、については、藤沢数希氏がブログに連投している内容が概ね当たっているのだろう小保方晴子が200回成功したと言っているのは、このOct4 GFP発現のことだ。これ以外に、あの期間に200回以上できる実験はない。そして、この点に関してだけは、僕は彼女は正直であった、と信じている小保方晴子はOct4 GFP発現を観察して、STAP細胞ができたと思い込んだ。
2: 名前: チャッコ:2015/02/09 22:04ID:a7VIHWQB
書き込めないのですが…
3: 名前: 名無しさん:2015/05/22 21:16ID:76BqWCsF
上
| |