このページをdel.icio.usに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをlivedoor クリップに追加このページを含むlivedoor クリップ このページをYahoo!ブックマークに追加

考察投稿抜粋/真実を語っているのに赤を使わなかったらルール違反


444 名無しのオプ sage New! 2010/02/15(月) 22:55:29 ID:pQvKO7tw
 >>442
 馬鹿か?
 
 【真実を語る時、赤を使うことにする】ってルールがあるのに
 真実を語っているのに赤を使わなかったらルール違反だろw


451 名無しのオプ sage New! 2010/02/15(月) 23:24:27 ID:Q6TnpE81
 >>444
 
 つ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%81%B6

[編集]以下リンク先の文章

対偶

命題「AならばB」に対する「BでないならAでない」という命題。⇒対偶 (論理学)
機械工学における対偶。⇒対偶 (機械工学)

命題「AならばB」の対偶は「BでないならAでない」である。
論理記号を用いて説明すると、命題「A ⇒ B」の対偶は「¬B⇒ ¬A」(¬A は命題 A の否定)である。
通常の数学では、命題「AならばB」の真偽とその対偶「BでないならAでない」の真偽とは必ず一致する。
数学では、元の命題「AならばB」の証明が難しくても、その対偶「BでないならAでない」の証明は比較的易しい場合がある。
「AならばB」と「BでないならAでない」との真偽は一致するので、このようなときには対偶「BでないならAでない」のほうを証明すれば「AならばB」を証明できる(対偶論法)。


462 名前: ◆LSS1rn0hAs 投稿日: 2010/02/16(火) 00:57:15 ID:C+oinb8v
 ●赤字 >>441
 
 >>417のどこがおかしいかもう一度言うと、
 「そうだ。だから妾はこれより、【真実を語る時、赤を使うことにする】(赤)」
 は、ベアトリーチェが始めて赤字を使った文章、赤字をこの世で最初に登場した文章、読者が始めて赤字を見る文章だよ。
 
 だから、その文章に対して「最近腰が痛くて、さて、【真実を語る時、赤を使うことにする】」なんて
 改変出来ると思うのは、明らかにおかしいでしょう。この世で始めて、赤字の使いかたを規定してる文章なんだから。
 なんで、その時点でいきなり赤字をトップレベルに置いて、赤字以外の文脈は一切信用できない、という読み方になるのか。
 
 >だからこそ物語が崩壊してるって事は君も認めるんだろ?
 >【真実を語る時、赤を使うことにする】→「赤で語られない物は真実ではない」だからね
 まず、これ、作者の台詞じゃないよ?ベアトリーチェだよ?なぜ物語の最上位のルールだと無条件で思えるの?
 
 あと、解釈は>>442が正しい。
 【真実を語る時、赤を使うことにする】→「赤で語られない物は真実とは限らない(真実の時もある)」
 そもそも赤字と言うのは、物語中の真実を述べるためでなく、あくまで相手の仮説を切り落とすために存在するのだから、
 真実であるからといって、むやみやたらに使う必要はまったくない。


464 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/02/16(火) 04:51:41 ID:/ep4ca6v
 >>441
 > 【真実を語る時、赤を使うことにする】→「赤で語られない物は真実ではない」だからね
 
 >>462に屋上屋を重ねることになるが、これは論理学でいうところの「命題の逆」であり、必ず成立するとは限らない。
 # 「命題の対偶」なら成立するが。
 また「真実を語った白字」=「赤字と同内容の白字」が一つでも存在すれば「赤で語られない物は真実ではない」ことが否定される。
 
 以下、EP3よりの抜粋。
 
 【ベアトリーチェとロノウェが語った赤字】
  金蔵、源次、紗音、嘉音、郷田、熊沢の6人は死亡している!
  6つの部屋には誰も隠れていない!
  6人は即死であった!
  室内には犠牲者しかおらず、それ以外の人物は室内には存在しておりません。
  6人はトラップで殺されてはいない
 
 【戦人の白字】
  6人は密室で死に、部外者は中に誰もいない。そして外部からはちょっかいは一切出せず、トラップもないと来た。
 
 赤字の内容(=真実)が白字に含まれるので「赤で語られない物は真実ではない」ことは否定される。
 Q.E.D.


470 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/02/16(火) 13:43:15 ID:Or296SfW
 お前ら論理学について何も知らないだろww
 命題が【真実を語る時、赤を使うことにする】でこれが真なんだから
 
   命題P  命題Q  命題Pならば命題Q
 1  真    真       真
 2  真    偽       偽
 3  偽    真       真
 4  偽    偽       真
 
 1、真実を語る時なので、赤を使う
 2、真実を語る時なので、赤を使わなかった
 3、真実を語らない時なので、赤を使わなかった
 4、真実を語らない時なので、赤を使った
 
 真なのは、1,3、4
 だから2の「真実を語る時に赤を使わなかった」は成り立たない
 
 論理学的に言えるのは
 「真実を語る時には必ず赤を使う、また真実を語らない時にも赤を使える」
 言い変えると
 「赤で語られていない物は全て嘘であり、赤で語られている物にも嘘が入っている可能性がある」
 要するに、赤以外は全て嘘で、赤もどこが真実かは不明だって事だな
 
 ちなみに上で出ている対偶云々は数学上じゃないと成り立たない


471 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/02/16(火) 14:01:41 ID:+csTR+0T
 >>470
 いやだから「真実を語る時は全て赤を使うことにする」じゃないぜ。
 この場合きちんと限定が成されてないから2が偽にならない。
 
 お前赤点だぜ?


473 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/02/16(火) 14:42:38 ID:Or296SfW
 >>471
 ・・・命題が一文で完結しているんだぞ
 条件があるなら続けて書かれてなければおかしいだろ
 
 それに、そんな屁理屈言いだしたら
 どっちにしても信憑性の保障なんて何も無くなるぞw


474 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/02/16(火) 14:48:46 ID:ZCgOWJTe
 >>470
 > ちなみに上で出ている対偶云々は数学上じゃないと成り立たない
 ダウト


481 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2010/02/16(火) 17:19:52 ID:OI+Od7yy
 おいおいw
 いつから【真実を語る時、赤を使うことにする】が全称命題になってんだよw
 「必ず」とも「全て」とも書いてないから全称命題という正当化は無理だろw
 だから解釈問題になるっつってんだろw
 記号じゃなくて日本語なんだからw   


493 名前: ◆LSS1rn0hAs 投稿日: 2010/02/16(火) 22:43:33 ID:C+oinb8v
 ●赤字
 赤字が出てくると文脈を読まなくなる、というのは、ある意味魔女の罠の気がしてきた。
 
 >>469
 私の解釈は、だけど、EP4までのゲーム盤で出された全ての赤字は、ラムダデルタのチェックを経ているらしいので、
 誰が出していようと、そこにロジックエラーが存在しないことは言えそう。
 それが即、真実を表しているとは限らないけど、魔女のゲームにとっては、どちらでも良い話だと思う。
 
 >>473
 命題は一文で完結していない。そして、そこで言われている文脈では”真実”は”全ての真実”を含まない。
 全ての事象について定義しているのは、たとえば、その次の赤字【妾が赤で語ることは”全て”真実】や、
 エヴァの赤字【赤は真実”のみを”語る】など。
 
 >>475
 もともと、赤字自体を文脈から切り離すのは無理だ、というのは>>462などで説明した通り。
 そのうえで、どう文脈を読むべきか、と言えば、霧江の言っている「チェス盤をひっくり返す」=「相手の立場に立って見る」
 のが重要になると思う。
 
 今回の最初の赤字の例で言えば、戦人が情報不足を理由に逃げを打とうとしたのを、ベアトリーチェが赤字で止める
 形になってる。この場合、ベアトリーチェの立場に立って考えてみれば、この赤字はあくまで戦人を否定するためのもので
 自分に不利な形の制約をつけるメリットは何もない。従って、人間が即、真実が全ての真実を表すと考えるのは危険。
 そして戦人の立場になって考えると、この赤字だけでは”真実”が示す範囲は特定できない。
 しかし少なくとも、ベアトリーチェが赤で指摘した事実に関して、戦人はそれが”真実”であるべきだ、とは主張出来るし、
 それは武器になる。
 
 エヴァの【赤は真実”のみを”語る】も、赤字に嘘が含まれているはずだ、という戦人の発言を封じるためのものだから
 キャラクターの動機を考えて行けば、赤字の文脈を読むのはそれほど難しくない、と思うよ。


スレッド抜粋に戻る

お名前:

コメントはありません。 コメント/考察投稿抜粋/真実を語っているのに赤を使わなかったらルール違反?