このページをdel.icio.usに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをlivedoor クリップに追加このページを含むlivedoor クリップ このページをYahoo!ブックマークに追加

用語解説と雑学/や行


用語解説と雑学
数字 / アルファベット / あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行


や行目次: / /


[編集]


  • 山手の洋館/山手西洋館(やまてのようかん・やまてせいようかん)[地名](-)
    • 神奈川県横浜市中区山手町および周辺に保存・復元・移築されている洋館群。市が保全公開し、無料で見学できるものが多い。管理にあたる団体の公式サイトもある.
    • 本作の背景画像のうち、建物内部のものにはこれら洋館で撮影された画像が元と思われるものが多く含まれる。
      • 例:「イギリス館」→屋敷厨房・屋敷ホール照明、「ベーリック・ホール」→屋敷ホール・ゲストハウスのベッドの部屋・縁寿や戦人の回想部屋・ゲストハウス廊下・使用人部屋、「ブラフ18番館」→ゲストハウス廊下・同テラス・お茶会会場、「外交官の家」→屋敷食堂・二つのベッドのある部屋・バスルーム等。
      • なお、屋敷本館内部の、とくに赤絨毯が敷かれた豪奢かつ華麗な内装の画像は東京都目黒区の旧前田侯爵邸洋館のものと思われる。それに比べると、山手洋館の画像は(ベーリック・ホールの大広間を例外として)豪華というよりは瀟洒な雰囲気のものがよく使われているようだ。

  • ヤンデレ[-](-)
    • アニメやギャルゲーのキャラクター類型の一つ。精神的に病んでいるような歪んだ愛情表現をする女性キャラのこと。「病む(やむ)」と「デレ」の合成語。
    • EP3本文では病み役はエヴァ・ベアトリーチェが一手に引き受けており、ベアトはそれに比べれば相対的には「真人間」的なキャラであった(演技かどうかは不明)。しかしEP2の病的行動とEP3の(相対的)デレ役を合わせるとたしかにベアトもヤンデレと言えるかもしれない。
    • そのEP3ではベアトリーチェはデレてヤンでる悪役を目指したと戦人にほのめかしているのだが、EP3表お茶会では遥かに強力なヤンデレ状態を開陳し始めたラムダデルタに一方的に押されていたあたりからすると、まだまだ修行が足りないかもしれない。戦人が見ていたら「全然駄目だぜ」と言いそうである。



[編集]


  • 遺言状(ゆいごんじょう)[法律](-)
    • 自らの死後における法律上の事柄(代表的なものは相続)についての最終的な意思表示となる文書のこと。南條が金蔵に執筆を勧めていた。
    • 遺言については民法で定められた方式に従う必要があり、それ以外のものは無効である。たとえば、遺言状は全文自筆自署か、口述を公証人が代筆したもの(この場合も自署は必要)に限られるのが原則である(民法第968条~971条。ただし瀕死の状態になっているなどの特別な場合を除く)。したがってEP2の時のように公証人でない使用人に、それも通常の生存時において口述筆耕させた遺言状は、法的には無効となる。これは作者の間違いか、何かの伏線か(この両者の区別がつかない状態を竜騎士ノイズという)、あるいは金蔵には法的な有効性はあまり問題なかったといった演出なのかは不明。

  • 有効です(ゆうこう-)[台詞・口癖](EP3)
    • メタ世界におけるゲームで、レフェリーであるワルギリアやロノウェが口にする用語。プレーヤーの手について、それがゲームのルールに従った手だと認められる場合、彼らレフェリーが「○○(手の種類)、有効です。」と言う。

  • 有料β版[俗語](-)
    • 完全版商法において不完全版となってしまったオリジナル版に対する蔑称。

  • ユーザーコード[IT用語](EP4)
    • 近年のコンピュータシステムの多くは、一人のユーザーが占有するのでなく複数のユーザーが交互に(もしくは同時に)使用することを前提としている。このとき、どんな人間でもシステムを使われるとまずい場合、ユーザーコードと呼ばれる番号で管理することになる。
    • ユーザーコードはシステム使用を許可されたものにあらかじめ与えられた番号である。この番号をシステムに正しく入力することではじめてシステムを使用することができる。自分のコードを他人に使われるとまずい場合はユーザーコードとは別にパスワードを設定しておき、パスワードは他人に教えないことで他者の「なりすまし」を防ぐことができる。



[編集]


  • 養蚕(ようさん)(EP1)
    • 蚕(カイコ)を養殖してその繭から絹糸を作る産業のこと。中国発祥の産業であり5000~6000年前から存在する。養蚕で作られる絹糸は貴重なものとして珍重され、西洋世界でも「東方の至宝」として王侯貴族が追い求めた。その存在感はユーラシア大陸の東西貿易路に「シルクロード(絹糸の道)」と名づけられるほどである。日本も江戸時代まで絹糸は中国からの輸入に頼っていた。
    • 幕末から昭和初期にかけては、日本が国際市場に進出するための国家産業として養蚕が発展した(殖産興業)。最盛期には日本の輸出品の70%を占めるものとなり、日本の近代化を支える礎となった。作中に出てくる右代宮一族は殖産興業時代に養蚕で莫大な財を成している。
    • 殖産興業時代の養蚕はほぼ全工程を人力に頼る上に24時間体制での監視や作業が必要な過酷な労働として知られていた。戦前は「男は軍人女は工女 糸をひくのも国のため」などの言葉とともに、多くの農家の少女たちがこの過酷な労働に出稼ぎとして借り出されていった。養蚕の過酷さをつづった小説としては山本茂実の「あゝ野麦峠」(1968年)が有名。

  • 与那国島 (よなくにじま)[地名](EP4)
    • 沖縄県の八重山諸島西端にある島。日本の最西端である。島全体が八重山郡与那国町(郵便番号907-0801)。小さいながらも火山島で島の地形は起伏が激しい。台湾島にほど近いため、晴れた日には水平線の向こうに台湾の山々を見ることもできる。観光スポットとしても知られておりダイビングの名所として有名。特に冬場に西崎で見られるシュモクザメは人気がある。
    • 本作の舞台である1986年にはダイバーによって海底遺跡も見つかっている。これについては現在も正体が確定しておらず、未知の古代文明説から遺跡ではなく自然現象による岩盤侵食という説まで様々な説が飛び交っている。

  • 鎧戸 (よろいど)(EP3)
    • 住宅の窓の外側につける木製の戸板。
      ガラリ板という細長い板を傾斜をもって一定感覚で組み込むのが特徴。外観としては木製でできたブラインド。光をさえぎりながらも通気性を損なわない。また、雨戸としても機能する。
    • 古くからのゴシック風の西洋建築でよく見られるもので、ペンションやカフェなどで鎧戸がつけてあるとそれだけで雰囲気が出る。
    • 窓ガラスを大きな戸板で覆ってることになるので、防犯機能も高い。鎧戸が閉じられていると窓からの侵入・脱出が困難になり密室性が高まるというEP3やEP5での描写は当然の帰結である。


用語解説と雑学
数字 / アルファベット / あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行