コメント/考察投稿抜粋/碑文鮎川哲也説
- 鮎である必要はないと楼座様が仰っていましたから、これは前提から崩れると思います -- 2010-01-08 (金) 18:39:09
- ↓本当に「鮎川氏」なら、楼座は「鮎なんて大した意味、ないじゃない。」なんて言わないだろ。 -- 2009-12-28 (月) 13:21:46
- 楼座たちにとって「鮎なんて大した意味、ないじゃない。」のは、金蔵の故郷を知っていたからなんですよね。それを知らない我々にとっては数少ないヒントな訳で。絵羽の台詞「鮎である必要はなかったかもね。」は、「鮎川哲也以外にも大連出身の有名人『*川』氏がいれば、*で代替可能」という意味かと。 -- 2009-12-28 (月) 07:22:27
- 魚へんが重要なんじゃない? -- 2009-12-27 (日) 22:19:00
- 鮎に大した意味は無い、というローザの発言から考えると違う気はするんだが… -- 2009-12-27 (日) 13:21:59
| |