このページをdel.icio.usに追加 このページをはてなブックマークに追加このページを含むはてなブックマーク このページをlivedoor クリップに追加このページを含むlivedoor クリップ このページをYahoo!ブックマークに追加

コメント/考察投稿抜粋/登場キャラの名前は薔薇の品種が由来

考察投稿抜粋/登場キャラの名前は薔薇の品種が由来

  • メタ的にいうと名付けられた時点では(実は愛人の子供で)正式な一族の一員ではない伏線だったのかも -- 2020-02-24 (月) 04:00:53
  • 戦人の名前だけが浮くって話だったら、薔薇じゃなくて名前の読み方でも行けると思うけど。戦人以外は音読みなのに、戦人だけ意味読みの名前(例えばエンジェなら、意味読みなら「天使」でいけるのに、あえて「エン」「ジェ」の音に当たる漢字を当ててる。) -- 2012-04-29 (日) 12:26:30
  • 子供世代はどいつもこいつも出生が怪しいから命名まで怪しく思えてくるが、やはり気になるのは戦人。チェスを打つ戦士も他方から見ればボトルの管理者、狂言回しどころかボトルメール作者疑惑が名前に込められているような気配がビシバシ。どうせ仕組まれたgrks妄想の種なんだろうが、悔しいでも踊らされちゃう。 -- 2011-11-11 (金) 22:08:21
  • Jessica:「彼は見ている」?シェイクスピアの造名、George:「大地」+「働く事」、Battler:「奮闘者」(batlleは後ラテン語「打つ事」に由来)/ Butler「召使頭、執事」「酒倉係」(古仏語bouteillier「酒瓶を扱う人」に由来)、Maria:語義不明。キリスト教の聖母の名、Ange:綴り不詳だが「使者」「天使」か -- 2011-11-11 (金) 22:06:37
  • Klaus:「勝利」+「人々」、Eva:「生命」、Rudolf:「高名」+「狼」 / Ludolf:「人々」+「狼」、Rosa:「馬」または「名声」(ラテン語「薔薇」との混同が顕著) -- 2011-11-11 (金) 22:06:10
  • 薔薇の名前は人名が多いからたまたまな気もするが…。親世代はドイツ名、子供世代は英名だよな。真里亞は楼座の命名だからかなんか浮いてるけど。今更だけど意味的なもの一覧置いとく。 -- 2011-11-11 (金) 22:05:39
  • 戦人→セント→st.(saint)→聖人、で魔女ベアトとの対極の意味があるとか? -- 2011-09-22 (木) 19:14:01
  • 急にぞっとしてきたwwww -- 2011-07-19 (火) 11:05:54
  • プリティ・ジェシカってかわいいなw -- 2011-03-26 (土) 09:09:57
  • ↓なるほど。おもしろいね -- 2010-11-09 (火) 00:55:05
  • バとラ。でバラを引き裂くものとかって意味じゃない? -- 2010-11-08 (月) 02:48:19
  • でもこれ中二病的な英語かぶれ人名って暗号を解くのに必要な鍵だったりしたわけだよね。意味がないとは考えにくいなー。 -- 2010-10-01 (金) 21:17:52
  • Rosaはラテン語や、それから派生した諸言語(イタリア語やポルトガル語など)で「薔薇」そのものを意味する。 -- 言語(イタリア語やポルトガル語など)で「薔薇」そのものを意味する? 2010-08-30 (月) 08:41:10
  •  サマークイーンって品種もありますよね?確か・・ -- 2010-08-20 (金) 08:06:29
  • DQにローズバトラーってモンスターいるけどたぶん関係ないな -- 2010-08-20 (金) 01:50:34
  • SUGEEEEEEEE みんな本当に尊敬するわ。 -- 2010-08-18 (水) 02:42:45
  • 薔薇につけたリボンも、言葉の響きで「リオン」のヒントだったのかも? -- 2010-08-18 (水) 02:15:52
  • 真里亜の薔薇!真里亜の薔薇!この台詞はヒントだったのか・・・? -- 2010-08-18 (水) 02:07:53
  • これ、各薔薇の改良日?とか誕生日とかと皆の生まれた年或いは月日が一緒とかないのかな。別に無くていいけどあったら個人的に感動する -- 2010-08-05 (木) 01:10:59
  • ↓ お、おい!? 途中で言いかけて止めるなよ! 何があった? 魔女か? 魔女の仕業なんだな? クソぉぉぉぉぉぉ、絶対に許さないぞベアトリーチェェェェェェェェ! -- 2010-07-30 (金) 23:08:10
  • バラの名前が由来=右代宮一族、と考える、「戦人」という字が「バトラ」と「セント」の二つの読み方があることから、「セント -- 2010-07-30 (金) 20:54:16
  • あんまり関係ないかもだが、『罪と罰』の主人公・ラスコーリニコフの名前が『ロジオン』薔薇って意味なんだ。なんとなく気になった。 -- 2010-05-14 (金) 19:20:10
  • 戦人=ばとら=「バ」ト「ラ」=バラじゃね?とか思ったけど99%無いなコレ -- 2010-04-18 (日) 21:20:52
  • バラを装いながら(戦人)バラではない(ばとら)=右代宮家を装いながら右代宮家ではない、かな?元気の無いバラは右代宮家の誰かが今にも死にそうになってて、無くなった=亡くなったとか。これはさすがに幻想が過ぎるか・・ -- なんとなくだが? 2010-04-17 (土) 23:42:28
    • 薔薇の花言葉は「愛」だから、その薔薇が枯れかけてる描写は「愛が無い」ことを暗示してるのかと考えてた -- 2010-04-18 (日) 21:23:05
  • 戦人の読み方については「バトラ」でも「セント」でも赤字宣言されてないから何でもいいんじゃね?「バトラ」があだ名かも知れないしな。 -- 2010-03-25 (木) 09:50:41
  • 敢えて19男=嘉音ってところに食いついてみる。紗音=嘉音説も交えると、夏妃は紗音にしか秋が好きだと話していない→嘉音も夏妃は秋が好きだと知っている=19男も夏妃は秋が好きだと知っている。戦人の出生云々、嘉音の「僕だって…」宣言から戦人と嘉音が入れ替わっていたとすると色々辻褄が合うと思うのは俺だけか? -- 2010-03-25 (木) 09:38:40
  • カノン「花音」がOKならカスミ「香澄」もOKなのか? -- 2010-03-19 (金) 11:32:43
  • エヴァ・ド・グロゾブレでなくても、普通にエバがあるぜw -- 2010-03-19 (金) 11:10:56
  • 面白そうだけど、薔薇の品種名というのが、そもそも、人名由来だったり、品種改良した社名(社名が人名だったり)だと思うので…。 -- 2010-03-18 (木) 14:30:46
  • コーネリアやガートルードがあるってので胡散臭いな。 -- 2010-03-18 (木) 13:12:47
  • カノンとシャノンは「片翼の鷲を許された使用人」の名前と考えるとありかも -- 2010-03-01 (月) 14:05:43
    • 源次はどうなるよ -- 2010-03-05 (金) 13:55:50
    • 多分源次はきんぞーが名付けたわけじゃないから別じゃないか? -- 2010-03-13 (土) 17:50:03
  • ガーさんの名前も薔薇が由来なのかもしれないのか…… まさかただのレシートじゃなくて右代宮の血族だったりするのかw -- 2009-12-19 (土) 23:01:16
  • あのバラ園の真下が黄金の隠し場所かも? -- 2009-12-19 (土) 21:11:38
  • マリアはマリア・テレジアで花言葉は強い母 -- 2009-12-15 (火) 00:23:15
    • 強い母…言うまでもなく彼女のことか…いや、将来的に強いお母さんになれるってことかね? -- 2009-12-15 (火) 07:24:36
  • ※コメントの並び順を修正しました。新しいコメントは先頭行に追加されます(これまでは末尾行でした)。 -- 2009-12-07 (月) 23:41:25
  • ローザってロシア語で薔薇って意味だよね。 -- 2009-12-06 (日) 20:35:47
  • 人名をつけた品種が多いバラを引き合いに出すのは無理があると思います。 -- 2009-12-06 (日) 18:09:08
  •  バラ  バとラ ・・・ばとら ダメですか? -- 2009-11-30 (月) 20:39:41
  • ってことは「エンジェラス」→縁寿はミスリード? ここまで薔薇にあてはまると偶然とは言えないかもな -- 2009-11-29 (日) 18:48:10
  • 横入り失礼。クラウス・シュテルテベガーは海賊の名前でもあります。 -- ハルカ? 2009-11-29 (日) 14:51:53

※コメントの並び順を修正しました。新しいコメントは先頭行に追加されます(これまでは末尾行でした)。