コメント/考察投稿抜粋/うみねことひぐらしの繋がりについて
考察投稿抜粋/うみねことひぐらしの繋がりについて
- 「うみねこのなく頃に EpisodeX」なら完全に繋がっているというか、それがテーマだぞw まぁあれは単なる「ひぐらし・うみねこコラボ漫画」ではない、もっとおぞましい何かだが。 --
- ドラマCDじゃ完全に繋がってるけどね、ifの設定だろうけど。個人的には地続きのほうがおもしろい。 --
- ルチーア学園も小此木も縁寿の脳内世界なのかも知れんぞ。縁寿は脳内真里亞と会話出来る位だし、全EPはヤスや八城の創作の可能性があるから縁寿自体も創作キャラなのかも。 --
- 事件には関係ないけど、世界観は同じなんじゃね?小此木や聖ルチーア学園も出てくるし --
- 少なくとも小此木に日本国内でライフルを手配できる程度の人脈はあるので……この小此木=あの小此木、の方が自然なのは間違いないだろう。 --
- ↓仮にいたとしても六軒島に存在出来ないし、干渉もできないから関係ない。「18人目のXは存在しないッ!! これは全ゲームに共通することである!!! 」 --
- 同じ世界だとしたら、ひぐらしに出て来た秘密結社や特殊部隊が存在する事になるので、大部分のトリックも特殊部隊の仕業で説明できる。 --
- 確か記憶が確かなら祭では平成二年くらいに再開したはず。まぁそれはそうと仮に世界観が繋がってるとして赤坂と大石が書いたやつを読んだとして・・・正直言ってそれがだからどうしたって感じだな。確かにひぐらしのなく頃にって読み物は戦人は読んでるけどそれが話が繋がってるや登場人物がうんぬんに繋がるとは全く思わないんだが。仮に同一世界ならむしろひぐらしのなく頃にって言わなかったほうが繋がってても自然だと思う。 --
- ↓原作暇潰し編だと昭和60年に北海道で再会してる。他のメディアでは違うかも。 --
- 赤坂と大石の再会って雛見沢大災害の7年後でなかったっけ?赤坂と大石作の『ひぐらし』出版は早くても平成2年以降なんじゃ? --
- そうですね。削除します。 --
- これ上2つはいらないんじゃない? --